ニュース
share:

ホンダの軽EV第2弾「N-ONE e:」がいよいよ見えてきた! 今秋デビューを前に先行予約&ティザーサイトをオープン


TEXT:TET 編集部 PHOTO:Honda/TET 編集部
TAG:

飽きのこない「日常のパートナー」を目指した引き算の美学

一方で、ホンダはN-ONE e:のグランドコンセプトを「e: Daily Partner」と表現しており、EVに抱く先進性や未来的な要素を追求するのではなく、日常に寄り添ったパートナーとなれるEVを目指して開発したと説明している。

ホンダN-ONE e:のリヤスタイリング

その結果、過度に機能や装備を盛り込まず、シンプルで使いやすく、毎日乗っても飽きのこないフィーリングと空間設計が重視されたという。ゆえにインテリアは上質でありながらシンプルな設計がなされ、実用性に優れている。まさに引き算の美学だ。

2025年秋発売予定のホンダの軽EV「N-ONE e:」のインテリア

ボディカラーも奇抜さを狙わず、全5色はどちらかというと落ち着きと品位を持ったカラーが選ばれている印象だ。そのなかでも「チアフルグリーン」は電動自転車(ママチャリ)に着想を得て開発された新色で、EVの軽快でイキイキとした走りが日常を明るくするようなイメージで選定されたそうだ。

ホンダN-ONE e: 外装色チアフルグリーン

ライバルを凌駕する航続性能

目下のライバルであろう日産「サクラ」&三菱「eKクロスEV」は、ある種の割切りの良さで先進的なシティコミューターに徹している。これに対しホンダ「N-ONE e:」はバッテリー容量を大きく取り、一充電航続距離をWLTCモードで270km以上とし、足の長さをセールスポイントとする。

むろん、フロントグリルに設けられた充電ポートを介した外部給電やV2H(Vehicle to Home)にも対応しており、EVを蓄電池として活用することも可能だ。

ホンダN-ONE e:の充電ポート 外部給電やV2Hにも対応する

グレードはシンプルな「e:G」と上級の「e:L」の2グレード構成。令和7年度のCEV補助金は57.4万円と発表されているが、気になる車両本体価格は秋の発売を待たねばならない。

引き算の考え方で日常の上質なパートナーを目指したコンセプトは多くのユーザーから共感を得そうで、ランニングコストの安さと相まってEVの普及に大きく寄与しそうだ。8月2日からは全国各地で先行展示会が開催されているので、実車を確認して気になった方は、ホンダカーズへ購入相談に出向いてもらいたい。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
新車価格約3000万円も補助金を使えば半額で買える! トヨタのカワイイ新世代モビリティ「eパレット」の販売がスタート
more
コラム
携帯メーカーも家電メーカーも参入してるし「EVは作るのが簡単」は本当か? 部品点数がエンジン車より少ないEVのホントのところ
中国で新車ディーラーが閉店ラッシュ! 過剰供給だけが理由じゃないEVを巡る情勢
ロードスターにRAV4! リーフやi-MiEVの前から日本のメーカーはEVに取り組んでいた
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択