e-POWER搭載新型エルグランドにマイナーチェンジ版アリアも登場
10月31日(金)から一般公開される「ジャパンモビリティショー2025」の開催に先駆けて、自動車メーカーを中心に続々と出展内容が発表され、盛り上がりを見せ始めている。
今回は日本車メーカーのなかでも「EVの雄」とも言うべき日産自動車の出展概要だ。
日産は、今回のショーで「インテリジェントで持続可能な未来のビジョンを体現する革新的な商品と技術を披露」するとし、経営計画「Re:Nissan」に基づいた日本向けの最新モデルに加え、戦略的パートナーとともに開発した各地域向けのモデルについても展示を行うのだという。
日本車メーカーのなかでも強力に電動化を推し進めている日産は、独自の電動ハイブリッド技術「e-POWER」を磨き上げ第3世代へと進化。これを威風堂々とした存在感を感じさせるエクステリアに、長距離でも快適で上質な移動空間をもたらすとされる新型「エルグランド」に搭載。2026年度の発売を前に世界初公開する予定だ。
より純粋な電動モデルとしては、今年発表されたばかりの新型リーフB7が展示される。現在各地で発売前の先行展示会が開催されているとはいえ、まだまだ実車を目にした方は少ないはずだから、クロスオーバーEVとして生まれ変わったリーフをじっくりと観察できる絶好の機会となるだろう。
日産のフラッグシップEVたる「アリア」も当然展示される。しかもこのアリア、年度内に予定されているマイナーチェンジ版だというから注目だ。エクステリアはより先進性と上質感を感じるフロントデザインへ一新されるほか、インフォテインメントシステムにGoogleを採用するほか、V2L機能の追加やサスペンションの見直しなど、細部にわたって改良が施されているというので注意して見てほしい。
本邦初公開の「日産N7」と「マイクラ」にも注目
EVフリークとしては、日産が海外向けに販売している2台のEVを展示することもトピックに値する。ひとつは4月に中国で発売を開始し、現地からは好調なセールスが伝えられているEVセダンの「N7」で、もう1台は5月に発表された欧州向けのコンパクトEV「マイクラ」だ。
日本車メーカーのEVでありながら、それぞれ販売地域特有のニーズに寄り添って開発されたEVとなっている。どちらもこれまで国内で目にする機会がなかっただけに、このチャンスは見逃せない。
そのほか日産ブースでは、EVを介した電力供給の仕組みをオンライン事前予約制の体験型ゲームで学ぶ「NISSAN ENERGY POWER MISSION」が開催される。また、オリバ-・ローランド選手が今シーズン日産に初のドライバーチャンピオンをもたらしたフォーミュラEマシンの展示も行われる。
ほかにも新たなモビリティサービスの実現に向けた実証実験車両や、中東向けのフラッグシップSUV「パトロール」、スポーツセダン「スカイライン」の400R特別仕様車など、EV関連以外にも注目の展示内容が盛りだくさんの日産自動車は、西1ホールにブースを構える。