イベント
share:

助手席側が1枚スライドドアでガバっと開くから使いやすい! 乗用車領域でも活躍しそうなダイハツ「カヨイバコK」はいまから登場が待ち遠しいEV軽バンだった【ジャパンモビリティショー2025】


TEXT:斎藤 充生 PHOTO:斎藤 充生
TAG:

BEVの先進性を活かした軽バンEVコンセプトモデル

ジャパンモビリティショー2025では、トヨタ・ダイハツ・スズキの3社共同開発による軽自動車向けBEVシステムにより、複数の軽EVコンセプトカーが登場。それらは大きくふたつの方向性をもって展示された。ひとつは、スズキの軽バンEV「eエブリィ・コンセプト」やダイハツの軽ワゴンEV「eアトレー」のように、従来のガソリンモデルと内外装の大部分に共通性を持たせ、ユーザーのスムーズなEV転換を目指した現実的なモデル。

そしてもうひとつは、今回紹介するダイハツ「KAYOIBAKO K(カヨイバコK)」のような、先進性を重んじた次世代型軽EVのコンセプトカーがそれにあたる。

ジャパンモビリティショー2025に展示されたダイハツの軽バンEVコンセプトカー「カヨイバコK」 写真はBピラーレス構造を採用した助手席側

カヨイバコKは、ダイハツ独自のプラットフォームに先述の共同開発BEVシステムを採用した軽バンEVのコンセプトカーだ。

トヨタとダイハツが合同で複数のコンセプトカーを提案している商用車シリーズ「カヨイバコ」は、「日本の人流・物流を担っていく」というテーマがあり、とくにこのダイハツ・カヨイバコKは、人との近さや地域コミュニケーションを重視して開発されているという。それもあって、車体後方には街なかをイメージしたグラフィックが描かれ、このクルマのコンセプトを端的に示している。

ダイハツ・カヨイバコKの車体後部のグラフィック

エクステリア最大の特徴は、運転席側がBピラーを備えたヒンジドアと後席スライドドアのごく一般的な構造なのに対し、助手席側はBピラーレスの大開口スライドドア1枚だけという点だ。

この左右非対称デザインは、配送業務における荷物の出し入れを容易にするための構造であることは言うまでもない。しかし、ライバル車といえるホンダ「N-VAN e:」は、同じくBピラーレスを採用しながらもヒンジドアとスライドドアの組み合わせとなっている。このあたりは対照的で興味深いところだ。

BEVならではの低床フロアと、折りたたまれた助手席、そして完全自動運転を見据えてペダルレスとした足元空間により、室内は軽自動車規格でありながらワンランク上の広さが感じられる。これまで軽バンを作りこんできたダイハツならではといったところで、これだけ広々としていれば福祉車両やキャンピングカーなどの乗用車領域でも活躍が見込めそうだ。

充電口はフロント正面に設置され、急速充電にも対応する予定だが、航続距離や充電時間に関しては未定となっている。むろんBEVならではの外部給電は、地域の役に立つことを目的に開発されるカヨイバコKなので検討対象に含まれているようだ。

さらに、カヨイバコシリーズ共通の方向性として、完全自動運転を目指していることが挙げられる、このカヨイバコKも例外ではない。そのため、小口配送業の業務負担軽減や過疎地での移動手段としても活躍することが期待されている。先進的な軽バンEV「カヨイバコK」の開発に、今後も注目したい。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
新型ソルテラは性能大幅アップなのに大幅値下げ! めちゃくちゃお得な内容にライバルはどうする?
そりゃ中国がEVで世界をリードできるわけだ! 日本との違うはひとえに「国策」にアリ!!
モニターもなきゃ急速充電もない……がなんの問題もない! N-ONE e:のエントリーグレードは「EVの本質」を追求したクルマだった
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
助手席側が1枚スライドドアでガバっと開くから使いやすい! 乗用車領域でも活躍しそうなダイハツ「カヨイバコK」はいまから登場が待ち遠しいEV軽バンだった【ジャパンモビリティショー2025】
使い慣れた軽バンだからEVになっても同じスタイルを踏襲! 見た目は変わらないのに中身大変化のスズキ「eエブリイ」が日本中を走りまわる日も近い【ジャパンモビリティショー2025】
膨大なAWD開発データが「最高に気もちいい」BEVを生み出す! 「パフォーマンスE STIコンセプト」はスバルらしさを際立たせたコンセプトモデルだった【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択