なんの前触れもなく、いきなり実車が公開されたホンダ「CR-V」のFCEV(燃料電池車)。米GMとの共同開発によって耐久性とコスト面で大幅な改善が見られるとされている。技術的な詳細は未公開ながら、外部との充電/給電システムの存在などが明らかになった。
サプライズでの登場
まさか、こんなところでワールドプレミアになるとは!
たまたまその場を通りかかった報道関係者の多くが、その姿を見て驚いた。
場所は、富士スピードウェイ。スーパー耐久シリーズの最終戦のイベントスペースである。
ここでホンダが公開したのが、「CR-V」のFCEV(燃料電池車)だ。
昨今のスーパー耐久シリーズは、ホンダを含めて、トヨタ、スバル、マツダ、日産が2050年カーボンニュートラルを目指した、さまざまな燃料やパワートレインの研究開発の”走り実験室”として活用されているところだ。
水素についても、トヨタが水素燃料で走る内燃機関レーシングカーで参戦し、しかも豊田章男会長が”モリゾウ”の名で自らステアリングを握っていることで、一般ユーザーの間で水素燃料車の認知度が高まっているところだ。
そうした中、ホンダは今回、サプライズとしてCR-VのFCEVを展示した。
車両には、幾何学をイメージするようなブルー基調のラッピングが施されており、
また車体前方の左側には、充電/給電ポートがある。
充電/給電ポートには、米SAEのJ1772規格に準じたコネクターを展示のために差し込んである。
ホンダによれば、このモデルはFCEVでありながらも、搭載する蓄電池に対して外部から充電および給電が可能だという。
ホンダ水素関連発表の振り返り
それにしても、なぜこのタイミングでCR-VのFCEVが初公開されたのか?
ホンダによると、ホンダが燃料電池車に関するニュースリリースを出したのは、直近で2023年2月2日の「水素事業の取り組みについて」となる。
この中で、燃料電池システムついては、GMとの共同開発を進め「耐久性2倍、コスト3分の1」を目指すとし、これに加えてホンダ独自に「耐久性2倍、コスト半減」を実現すべく研究開発を継続すると説明していた。