ニュース
share:

水素燃料電池車となってCR-Vが国内復活! 外部給電も充電もできる「ひと味違うFCEV」の姿を徹底解説


TEXT:佐橋健太郎 PHOTO:森山良雄
TAG:

外部充電も給電もできる実用性の高さを備える

CR-V e:FCEVのボディサイズは全長4805×全幅1865×全高1690mmで、ホイールベースは2700mm。ベースとなっているのは北米市場で販売されている現行CR-Vで、フロントまわりの形状がe:FCEV専用デザインとされたことで、全長が110mm延長されている。

ホンダCR-V e:FCEVのサイドビュー

CR-V e:FCEVでは、FCスタックシステム/モーターギヤボックス/エアポンプ/電動ターボ型ACコンプレッサーなどで構成されるパワーユニットを一体化することで小型化や生産工程の効率化を実現しているが、いっぽうで冷却系への要件も高くなっている。

そのため、上下二分割形状を採用したフロントグリルの採用や、フロントバンパー先端部を前方へ延長することで、冷却性能の向上が図られた。

ホンダCR-V e:FCEVのフロントエンド

ベース車両に対してフロントフード、フロント左右フェンダー、フロントグリル、フロントバンパー、さらにリヤバンパー下部の形状がe:FCEV専用となっており、他グレードとの識別点となっている。

また、左フロントフェンダーにはAC充給電口、左リヤフェンダーには水素の充填口が備わる。

ホンダCR-V e:FCEVの水素充填口

インテリアは「上質なのにタフに使えるモダンコーディネート」を目指してデザインされており、近年のホンダ車に共通する水平基調のインパネや3連ダイヤルスイッチを採用。シート表皮には環境に配慮したバイオ合皮を使用し、品質の高さとサステナブルを両立した。

ホンダCR-V e:FCEVのインテリア

車内は2列シート5名となっており、後席のシート下に水素タンク(小)、そして後席シートバックの背後、ラゲッジルームにもうひとつの水素タンク(大)が配置される。

そのため、ラゲッジルームにはアレンジ可能なフレキシブルボードが用意されており、オーナーの使い方にあわせて荷室スペースを上下に区切ることができる。

ホンダCR-V e:FCEVのラゲッジルーム

家庭や勤務先など、停車時に外部から充電できるのがプラグイン車の特徴だが、CR-V e:FCEVでは、さらに「給電」も可能としている。左フロントフェンダーに備えられたAC充給電口に「ホンダ パワーサプライコネクター」を接続することで、最大1500WのAC給電が可能となる。

ホンダCR-V e:FCEVによる給電

車内のラゲッジルーム右側にあるDC給電コネクターに「パワーエクスポーター e:6000」や「パワーエクスポーター9000」などの外部給電機を接続することで、屋外イベントや非常時の家庭用電源としても機能するという。

ホンダCR-V e:FCEVによる給電

CR-V e:FCEVのボディカラーは、プラチナムホワイト・パールとメテオロイドグレー・メタリックの2色。販売形態についてはリース形式が予定されているが、そのほか詳細なスペックや車両価格については2024年夏に明らかとなる。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
新車価格約3000万円も補助金を使えば半額で買える! トヨタのカワイイ新世代モビリティ「eパレット」の販売がスタート
more
コラム
携帯メーカーも家電メーカーも参入してるし「EVは作るのが簡単」は本当か? 部品点数がエンジン車より少ないEVのホントのところ
中国で新車ディーラーが閉店ラッシュ! 過剰供給だけが理由じゃないEVを巡る情勢
ロードスターにRAV4! リーフやi-MiEVの前から日本のメーカーはEVに取り組んでいた
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択