コラム
share:

VW「ID.4」オーナーはアウトバーンを時速何キロで走る? [ID.4をチャージせよ!:その20]


TEXT:生方 聡 PHOTO:フォルクスワーゲン
TAG:

アウトバーンは130km/hで

ドイツのオーナーだけに、気になるのはふだんアウトバーンをどのくらいのスピードで走っているか。マルクスさんにうかがうと、「速度無制限の区間でも最高130km/hを目安に走っています」とのこと。EVの場合、走行速度が高くなるほど電費は悪化し、とくにSUVスタイルのEVではそれが顕著です。ある程度スピードを抑えて走るのが航続距離を伸ばすポイントなのです。「それでも300kmくらいに一度は急速充電が必要になりますが、休憩するにはちょうどよいタイミングですし、それが安全なドライブにつながると思えば、とくに不満はありませんね」とマルクスさんはいいます。

充電事情も聞いてみると、「自宅で普通充電することはできるのですが、いまは電気代が高いので、急速充電施設を利用することが多いですね。ID.4 GTXの場合、最高175kWで急速充電ができますが、それはバッテリー残量が20%を下回っているような状況で、充電が進むにつれて出力は徐々に落ちてきます」。聞けば、急速充電に対して自宅での普通充電は料金が数倍になるそうです。

ID.4 GTXでお気に入りのポイントは、「ID.4 GTXのパンチ力はもちろんですが、EVだけに静かで安定した走りが楽しめるのが一番のお気に入りです。“トラベルアシスト”(同一車線内全車速運転支援システム)を使うことで、アウトバーンを使った遠出も楽ですよ」。一方、不満なところは、「ID.4 GTXの場合、バッテリーの充電量がある基準以上でないと最大パワーが発揮できないというが、ちょっと残念ですが、不満はそのくらいですね」とID.4 GTXの満足度はきわめて高いのが印象的でした。

「『ID.7』にヴァリアント(ステーションワゴン)仕様が追加されたら、次の愛車として考えてみたいですね」というマルクスさん。フォルクスワーゲン一筋のカーライフは、これから先も変わらずに続きそうです。



TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
ポルシェ史上最高出力の市販車は911でも水平対向6気筒でもない!? 新型カイエンにEVの「エレクトリック」と「ターボ・エレクトリック」が登場
ジープもフィアットもテスラのスーパーチャージャーで充電できる! ステランティスの傘下14ブランドがNACS規格採用で大きく変わる充電規格の勢力争い
「日産リーフ」の広告かと思いきやこれはスマホの充電器? 体験型屋外広告「BATTERY WALL」にギャルもびっくり
more
コラム
EVならカタログ数値超えの電費も夢じゃない……のにみんな出せないのはなぜ? 大切なのはエンジン車の乗り方を捨てたEV特有の操作だった
東京大学柏キャンパスに設置されている小野測器の1軸型台上試験装置(筆者撮影)
高度な電動車になればなるほど高精度な計測器が不可欠! 東大と小野測器が研究開発する台上試験装置の万能っぷり
中国でバカ売れの「N7」は日産の救世主となるか? 日本メーカーが苦しむ中国市場で人気車を生み出せたワケ
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
見どころはスーパーワンプロトタイプだけじゃない! 全メーカー中でもっともモビリティショーしていたホンダは陸・海・空に加えて宇宙にも進出か【ジャパンモビリティショー2025】
スーパーオートバックスかしわ沼南に90台のEVとオーナーが集合してゆる〜く懇親! 「EV MEET 2025 AUTUMN」を開催
EVらしさをなるべく廃したスタイリングで乗り換えを自然に! スズキが軽EVコンセプトカー「Vision e-Sky」で考えたのはEVであることを気づかれないことだった【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択