ニュース
share:

ポルシェ史上最高出力の市販車は911でも水平対向6気筒でもない!? 新型カイエンにEVの「エレクトリック」と「ターボ・エレクトリック」が登場


TEXT:TET 編集部 PHOTO:ポルシェジャパン
TAG:

史上もっともパワフルなポルシェ市販モデルが誕生

量産スポーツカーメーカーとして業界を牽引するポルシェが、まさかのSUVモデルを登場させて世間を騒がせたのは2002年9月のこと。911に魅了されたエンスージアストや世間のカーマニアからは、このポルシェ初のSUV「カイエン」に対し懐疑的な視線が送られたものの、結果はご存知の通り大成功。世界中のセレブたちを中心に人気を集め、ステータスシンボルのひとつにまでなった。

そんな初代カイエンの誕生から23年の時を経て、カイエンは新たな章に突入する。ボクサーエンジンに代表されるポルシェのフィロソフィをラインアップに残しつつも、いまや販売する車両の36%が電動モデルとなったポルシェにとって、カイエンに電動モデルを用意するのは時間の問題だった。

そしてついに、2025年11月20日から、全国のポルシェ正規販売店で、「エレクトリック」と「ターボ・エレクトリック」という、ふたつの新型カイエンの予約受注が開始された。

2025年11月20日から日本で予約受注が開始されたポルシェの新型カイエン・エレクトリック

カイエン・ターボ・エレクトリックは、ローンチコントロールを作動させると最高出力850kW(1156馬力)、最大トルク1500Nmを発生し、0-100km/h加速にはわずか2.5秒しか要しない。それでいて最大充電電力400kW、最大航続距離642kmという基本的な充電・航続性能はきっちりと確保されている。

このスペックにより、カイエン・ターボ・エレクトリックは史上もっともパワフルなポルシェ市販モデルとなった。それだけでなく、これまで以上の多用途性とオンロード・オフロードを問わず快適でダイナミックな走りをもたらす走行性能により、屈指のハイパフォーマンスe-SUVに仕上がったのだという。

一方、エントリーモデルのエレクトリックに関しても、通常モードで最高出力325kW(442馬力)、最大トルク835Nmを発生。0-100km/h加速を4.8秒でこなすなど、こちらでも十分過ぎるほどのハイパフォーマンス性能を手にしている。

ポルシェのEVモデル 新型カイエン・エレクトリックのフロントマスク

「新しいカイエンは、モータースポーツで培った革新的な技術によって、まったく新しい次元のパフォーマンスを発揮します。走行特性だけでなく充電の面でも、SUVセグメントに新たな基準を打ち立てます。卓越した電気性能と現実的な日常の使い勝手の良さ、優れた長距離快適性と妥協のないオフロード性能を兼ね備えています」とは、ポルシェAG取締役会会長オリバー・ブルーメの弁だ。

新型カイエンのエネルギー回生は、ポルシェがワークス参戦するフォーミュラEと同レベルの最大600kWの回生出力を備えている。日常生活ではすべてのブレーキ操作の約97%を電気モーターだけでこなすことができるとし、SUVであってもモータースポーツで培った技術は余すことなく市販車に反映させるあたりは、ポルシェ伝統の手法に則ったものだ。

ポルシェ・カイエン・ターボ・エレクトリックのリヤ周り

むろん足まわりも抜かりなく、最新のポルシェアクティブサスペンションマネジメントを備えたアダプティブエアサスペンションが両モデルに標準装備される。また、上級グレードのターボ・エレクトリックにはポルシェアクティブライドと呼ばれる、スポーツセダンモデルではお馴染みとなったアクティブサスペンションシステムも併せて搭載し、走行安定性と快適性を高次元でバランスさせることに貢献している。

充電は800Vに対応し、特定条件下では最大400kWで充電することができる。その結果、SoC10%から80%までは16分以内で完了し、エレクトリックなら10分以内に325km、ターボ・エレクトリックなら315km分の追加航続距離を得ることができる。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
ポルシェ史上最高出力の市販車は911でも水平対向6気筒でもない!? 新型カイエンにEVの「エレクトリック」と「ターボ・エレクトリック」が登場
ジープもフィアットもテスラのスーパーチャージャーで充電できる! ステランティスの傘下14ブランドがNACS規格採用で大きく変わる充電規格の勢力争い
「日産リーフ」の広告かと思いきやこれはスマホの充電器? 体験型屋外広告「BATTERY WALL」にギャルもびっくり
more
コラム
EVならカタログ数値超えの電費も夢じゃない……のにみんな出せないのはなぜ? 大切なのはエンジン車の乗り方を捨てたEV特有の操作だった
東京大学柏キャンパスに設置されている小野測器の1軸型台上試験装置(筆者撮影)
高度な電動車になればなるほど高精度な計測器が不可欠! 東大と小野測器が研究開発する台上試験装置の万能っぷり
中国でバカ売れの「N7」は日産の救世主となるか? 日本メーカーが苦しむ中国市場で人気車を生み出せたワケ
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
見どころはスーパーワンプロトタイプだけじゃない! 全メーカー中でもっともモビリティショーしていたホンダは陸・海・空に加えて宇宙にも進出か【ジャパンモビリティショー2025】
スーパーオートバックスかしわ沼南に90台のEVとオーナーが集合してゆる〜く懇親! 「EV MEET 2025 AUTUMN」を開催
EVらしさをなるべく廃したスタイリングで乗り換えを自然に! スズキが軽EVコンセプトカー「Vision e-Sky」で考えたのはEVであることを気づかれないことだった【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択