コラム
share:

テスラが自動車業界にもたらしたディスラプション(創造的破壊)の3プラス1


TEXT:烏山 大輔 PHOTO:テスラ、曽宮 岳大
TAG:

モデル Yのインテリア

物理スイッチ3つだけ、極限までシンプルなインテリア

3点目にインテリアをピックアップした。テスラはスイッチの少ないシンプルなインテリアも特徴の一つだ。特にモデル Yの物理スイッチはステアリングホイールスポーク部の2個とヘッドコンソール部のハザードスイッチだけ(パワーウインドーとドアオープナーを除く)。エアコンは設定温度の変更だけでなく、風向きの調整さえもセンターディスプレイで行う。ドライバー用のメーターディスプレイも無い。

ところが戸惑うのは最初だけですぐに慣れる。ガラケーからスマホに難なく乗り換えられた人ならきっと大丈夫だろう。

多くの設定、例えばドアミラーの角度やシート位置の調整は、ディスプレイとスポークにあるスイッチで行う。一度自分のポジションに合わせておけば頻繁に変える必要はないので問題ないし、それらの物理スイッチを減らすことによるコスト削減も見込めるはずだ。

さすがにここまで割り切ったメーカーはまだないが、エアコンや車両の設定をディスプレイで行うモデルは増えてきている。

モデル Y Performance(AWD)のフランク

番外編として挙げておきたいのは、ボンネット下の荷室スペースである「フランク」だ。ポルシェ・911などリヤにエンジンのある車は従来からフランクがあったが、リヤの荷室はエンジンがあるため、そのスペースは限定される。

しかしテスラはEV専業でエンジンの概念が毛頭ないので、リヤは広いスペースを、フロントにも十分な深さを持つフランクを、前軸にモーターのあるモデル YのAWDでさえも確保しているのは、素直にすごいと思える。

北米充電規格はNACSが掌握の気配

プラス1として取り上げるのはNACS(North American Charging Standard)だ。北米におけるEVの充電規格はCCSとテスラのNACSが大半だ。しかもテスラが自前で整備を進めたNACSは、充電ステーション数で1万2000とCCSの2倍に達する。

今年5月以降、フォード、GM、ボルボ、ポールスター、リヴィアン、フォルクスワーゲン、日産が、北米においては2025年以降にNACSを採用すると相次いで発表するなど、ステーション数の多さや対応メーカーの増加で、文字どおりの「北米標準規格」を勝ち取りそうな勢いだ。

NACSは、クルマにプラグを差し込むだけで充電が始まり支払いも完了するプラグ・アンド・チャージに対応しているため、日本のチャデモのように画面を見ながらカードやスマホの操作が要らない手軽さが特徴だ。最大250kWの充電によりモデル Yは15分で最大261km、モデル Sは15分で最大322kmと超高速充電が可能だ。

そしてNACS=テスラのスーパーチャージャーの分布を見ると、北米、欧州、日本、韓国、中国に多数整備されている。例えば日産が日本でもNACS充電口を装備したら、前述の手軽さと充電の速さを率直に喜ぶ日産オーナーもいるのではないだろうか(もちろんクルマ側の充電能力も関係してくる)。NACSが北米以外でも勢力をより拡大していくのかに注目だ。

そして日本メーカーもテスラをフォローするだけではなく、追い越せる見込みも出てきた。

最も注目しているのはトヨタと日産が開発を進める全個体電池だ。航続距離を2倍に、充電時間を1/3に出来ると言われており、2027~2028年にかけての実用化を目指している。日本勢の反撃攻勢にも期待したい。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
EVミニバンは誰が買うのか? VWが明かした意外な「ID.Buzz」の購入者像
フォルクスワーゲン「ID.Buzz」がついに日本上陸! 日本試乗で唯一となるBEVミニバンは888万9000円から
これがウワサのN-ONE EVなのか? ホンダの新たな小型EV「スーパーEVコンセプト」が7月のグッドウッド2025で走る
more
コラム
「風が吹けば桶屋が儲かる」的な理屈がいまEVでも起こっている! 充電スポットがあるとお店が儲かるのはナゼ?
イーロンマスクの動きで不買運動まで起こったテスラ! EVが伸び悩むいまこの先の戦略はどうなる?
ヒョンデ・インスターは本当に脅威か? 日本にも安いEVはあるぞ!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択