試乗
share:

誰もが感じる「ポルシェに乗っている」という感覚! ポルシェはBEVでもやっぱりスポーツカーだった


TEXT:西川昇吾 PHOTO:宮本賢二
TAG:

高級サルーンのような走りが印象的

自動車メディアでは毎年恒例となっている日本自動車輸入組合(JAIA)主催のメディア向け試乗会。この試乗会に若手自動車ライターの筆者も参加させて頂いた。多くの輸入車に触れたが、今回はポルシェのBEVモデルであるタイカンをリポートしていく。

ポルシェ・タイカンと西川昇吾

■中間グレードでもビックリなハイパフォーマンス

いまさら説明する必要もないかもしれないが、タイカンはポルシェ初のBEVモデルだ。デザインを見ると全体的なシルエットはパナメーラに近いものを感じるが、灯火類やダクト類の少ないフロントバンパーといったデザインが、タイカンがBEVモデルであることを感じさせる。誰もがひと目見てポルシェと分かる見た目にもかかわらず、BEVモデルに必要な未来的な要素を感じさせるデザインは、個人的にはかなり好印象。

今回試乗したのはGTSというグレード。タイカンのラインアップのなかでは中間に位置している。最高出力598馬力、最大トルク850Nmというスーパースポーツもビックリなパフォーマンスを誇っていて、気になる航続距離は492kmとされている。

ポルシェ・タイカンのフロントスタイリング

■伝統を感じるインテリア

未来的なエクステリアの印象とは異なり、インテリアはポルシェらしい伝統を残した雰囲気で、良い意味でBEVらしくない印象だ。メインとなるメーターパネルはドライバーの前に独立して配置され、若干アーチした形状となっている。ポルシェ人気のオプションであるスポーツクロノパッケージもそのままだ。

実際にドライバーズシートに座ってみると、BEVとしては低いシートポジションにも驚かされる。BEVはバッテリーを床下に搭載するため、どうしてもシートポジションが高くなりがちだ。このシートポジションと、BEVとしては保守的なインパネまわりに、「ポルシェに乗っている」と印象付けられる感じだ。

ポルシェ・タイカンのインテリア

■サルーン的な乗り味のなかにスポーツカーの要素

ポルシェに……というかドイツ車のサルーンに乗っている印象は、走り始めるとより強く感じるものとなった。不快な振動が少なくフラットな乗り心地は、長距離ドライブでの疲労感の少なさを感じさせてくれる。

スポーツモードでも比較的乗り心地が良く、GT的というかサルーンな感触が強い。また、スピードメーターが示す速度に対して体感速度が低く感じるのも高性能サルーンらしい特徴だ。高速域でもドライバーに対して無駄な緊張感を与えないのは、ハイスピードでの長距離移動を考えたドイツの高性能車らしい特徴と感じる。

しかし、ステアリングはダイレクト感と剛性感を高い次元で両立したスポーツカーそのもの。ドライバーの意思に対して素早く反応してくれる。車重は2380kgとスポーツカーとしてはかなり重いが、ドライバーが思った通りの反応が返ってくるドライブフィールで、ドライビングが楽しいと感じさせる味付けをしてくるのはさすがポルシェといった印象。

ポルシェ・タイカンに試乗する西川昇吾

全体的な印象として、ポルシェはBEVでもICEのスポーツカーのようなドライブフィールを意識しているのかなと感じた。ブレーキのタッチやアクセルオフ時の回生ブレーキの介入感覚はとくにそのような印象を受ける部分だ。

ただ、個人的にちょっと惜しいなと思ったのが、パドルシフトが無いことだ。近年はパドルシフトで回生ブレーキの段階を強弱できる電動車も増えてきた。筆者はエンジンブレーキのように使えるこのメカニズムが好きなのだが、ICEのスポーツカーのような乗り味を狙うなら、パドルシフトがあっても良いのではないかと思う。

加速の瞬発力やトラクションの高さはハイパフォーマンスなBEVといった感触だが、全体的な乗り味は伝統を大切にしており、ポルシェらしさを感じた。新しさと伝統が融合している。そんなモデルがこのタイカンなのだ。

ポルシェ・タイカンのスペック

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
なぜBYDは軽EVを日本に導入するのか? 現在じゃなく未来を見据えた周到な戦略とは
現時点のEVの頂点ってどのクルマ? パフォーマンスのTOP10を並べたら2000馬力だの400km/hだのインフレがヤバすぎた!!
これまでクルマ酔いしなかった人でも酔う! 「EV酔い」はなぜ起こるのか?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
ダイハツ「ミゼットX」はただの軽貨物車じゃない! ママチャリに代わる大発明モビリティだ【ジャパンモビリティショー2025】
生活に寄り添う電動モビリティがてんこ盛り! ジャパンモビリティショー2025のスズキのブースは楽しいぞ
EVだけじゃなく水素でも世界をリードする! 「ヒョンデ」がジャパンモビリティショー2025で新型ネッソを本邦初公開
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択