コラム
share:

EVにとって夢の電池ともいわれる全固体電池……だがちょっと待て! 果たしてユーザーにとっても「夢の電池」なのか考えてみた


TEXT:御堀直嗣 PHOTO:トヨタ/TET 編集部
TAG:

量産化にはいくつかのハードルが存在

バッテリーの車載においては、冷却性能の確保も重要だ。各セルやモジュールが均等に温度管理できる積み方の工夫も欠かせない。そこが、全固体電池になればやや応用がきいて、適応しやすくなるかもしれない。

ミクロの視点では、リチウムイオンバッテリーは、電解質が液状でも固体でも、電極のイオンが正負極を行き来することで充電や放電を行う。これをインターカレーションという。

エンジン車などで使われる補器用の鉛酸バッテリーや、ハイブリッド車(HV)で使われるニッケル水素バッテリーなどは、電極の金属が化学反応を起こして電子を放出し、その移動によって充放電を行うのと、そもそもの仕組みが違う。

ニッケル水素バッテリー

このインターカレーションによって、電極のイオンが正負電極間を移動した場合、受け入れ側の電極の隙間にイオンが入り込むことになり、それによって電極の質量が変化する。簡単にいえば、大きくなったり小さくなったりするということだ。

それは、微小なイオンなので、見た目にはわからないほどの大小の変化であっても、そういう変化があったとき、すべてが固体でできていると、寸法の変化を吸収しきれない。

電解質が液状であれば、微細な変化を受け入れることができる。

全固体電池でも、たとえばパウチ型のような柔軟性のある容器であれば、なかの電極の大小の変化は吸収できるかもしれない。しかし、容器も金属でつくられる角形や円筒型は、どうするのだろう。

リチウムイオンバッテリー

次に、先にも述べたが、全固体で製造するには、完璧にまっ平という電極と電解質を製造しなければならない。

既存のリチウムイオンバッテリーでさえ、ほぼ全工程を自動化し、精度を高めた製造でなければ、安全で高品質な製品に仕上げることはできない。それをさらに完璧な完成度の部品製造と組み立てを行う工作設備を開発し、工場を建設できなければ、全固体電池は商品と成りえないことになる。

考えは素晴らしく、試作はできるかもしれない。しかし、1台に何百セルものバッテリーを必要とするEVのための全固体電池生産工場は、本当に建設できるのだろうか?

メルセデス・ベンツのオラ・ケレニウス会長は「できるできないの話と、企業が投資すべきこととは別だ」と、述べている。

全固体電池は、できるのだろう。だが、それを適切な原価で、製品品質を保証し、企業の事業として大量生産することを前提に投資すべき将来性があるのかどうか?

そこは見極める必要があるのではないだろうか。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
一充電走行可能距離はついに1000km超え! 日本でもっとも長く走れる新型EV「Audi A6 e-tron/S6 e-tron」シリーズが登場
走るために必要な電力は太陽光発電で自給する! ソーラーパネルを装備した3輪モビリティ「スリールオータ」の特別仕様車を限定30台発売
ホンダの軽EV第2弾「N-ONE e:」がいよいよ見えてきた! 今秋デビューを前に先行予約&ティザーサイトをオープン
more
コラム
EV先進国ノルウェーで勃発するEVバトル! 勝つのは中国か? それとも日欧韓の伝統メーカーか?
スズキ初のEV「eビターラ」はぶっちゃけ売れる? 日本のスズキファンが買うかどうかは「価格」次第
EVにとって夢の電池ともいわれる全固体電池……だがちょっと待て! 果たしてユーザーにとっても「夢の電池」なのか考えてみた
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択