ニュース
share:

新型リーフを筆頭に世界中に新型EVを投入して戦力底上げ! 日産が今後の経営戦略を発表


TEXT:TET 編集部 PHOTO:日産自動車
TAG:

欧州には新型「マイクラEV」投入と新型「ジューク」にEVモデルを追加

米国・カナダと並んで複数のEV投入計画が明言されたのは欧州市場だ。2025年度内に先述した新型リーフの投入に加え、コンパクトEVの新型「マイクラ」を投入する。さらには2026年度に新型「ジューク」へEVモデルを追加ラインアップする。

日産が2025年度から26年度にかけて欧州市場へ投入する計画のEV3車種 左からジュークEVモデル、3代目新型リーフ、マイクラEV

「マイクラEV」は、ルノーとの協業により生産されるスタイリッシュなコンパクトEVで、大胆なスタイルとシンプルでコンパクトなパッケージは、先代マイクラのDNAを受け継いだものになるそう。

ロンドンの日産デザインヨーロッパでデザインされたマイクラEVは、欧州向けモデルとして年内に販売開始予定だという。

2025年度に欧州市場へ投入が計画されている日産の新型コンパクトEV「マイクラEV」

2026年度内の市場投入が予告された新型「ジューク」のEVモデルは、日産の欧州における4車種目の乗用車EVとなる。コンセプトカー「ニッサン ハイパーパンク」で表現された大胆なデザインと先進的なコネクティビティが取り入れられ、個性的なモデルになるようだ。

e-POWERやPHEVなどの投入計画

このほか、EV車の投入計画としては、すでに日本でも販売されているクロスオーバーEVの「アリア」がオーストラリアで2025年度に発売を開始する。

電動化技術を取り入れたe-POWERも第3世代へと進化を遂げ、「キャッシュカイ」に搭載されて欧州とオーストラリアに投入されるほか、2026年度には日本向けの新型大型ミニバンにも搭載予定だという。また、北米向けのSUV「ローグ」は2026年度に4代目へのモデルチェンジを機に、アメリカとカナダでは初のe-POWERモデル投入を果たす。なお、ローグにはプラグインハイブリッドがラインアップされる計画も明らかとなっており、ガソリンエンジンとともに多様なパワートレインで北米での販売シェア回復を目指す。

今回の発表では、中国市場向けについての言及はされていないものの、昨年の北京モーターショーでは今後、複数のEVを投入する意欲的な計画が明らかとなっている。

新型車や新技術の開発は一朝一夕では完成せず、長い年月を必要とする。今回の発表内容を見ても、経営不振に端を発して急遽開発されたという付け焼刃的な計画ではなく、不振にあえぎながらも開発を続け、満を持して失地回復に向けて狼煙を上げたものと見ることができる。

これから次々と世界各地で発表される新型車が市場でどのように受け入れられるか、その動向から目が離せない。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
「BEVですか?」→「マルチパスウェイです」を徹底するトヨタ! EVにこだわらない姿勢で今後も世界で支持される予感がビンビンに伝わってきた【ジャパンモビリティショー2025】
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
more
コラム
テスラはOKでもアフィーラは「ネット直販NG」ってどういうこと? ソニーホンダがカリフォルニアで訴えられたウラ事情
作る電力と走らせる電力を何で生み出すか? EVのエコ度は国と地域で大きく変わる!
1000馬力オーバーもザラなEVだけどそれって本当に必要な価値? 馬力じゃなくて本当に見るべき性能とは
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
見どころはスーパーワンプロトタイプだけじゃない! 全メーカー中でもっともモビリティショーしていたホンダは陸・海・空に加えて宇宙にも進出か【ジャパンモビリティショー2025】
スーパーオートバックスかしわ沼南に90台のEVとオーナーが集合してゆる〜く懇親! 「EV MEET 2025 AUTUMN」を開催
EVらしさをなるべく廃したスタイリングで乗り換えを自然に! スズキが軽EVコンセプトカー「Vision e-Sky」で考えたのはEVであることを気づかれないことだった【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択