コラム
share:

余った土地に「ヨシ! 急速充電器を設置するか」は現実的? 個人がEVの充電サービスで儲けられるか考えてみた


TEXT:山本晋也 PHOTO:TET 編集部
TAG:

個人で充電サービスを運営するのは非現実的

日本最大級の急速充電インフラといえるeモビリティパワー(以下、eMP)の場合も同様で、充電に利用した電力量ではなく、急速充電の利用時間をベースの課金となっている。

具体的には、50kW超・急速充電器のビジター使用料金は最初の5分までが税込385円、以後1分あたり77円となっている。つまり、30分で2310円の売上になる。この価格設定で運用、1日12時間ほど利用されると仮定した場合の売上は5万5440円/日となる。

ただし、このように利用料金を徴収するためには、利用者の認証と支払いを可能にするスマホアプリを開発するなどしなければならない。急速充電器の維持管理に加えて、充電器1機だけのために専用アプリを開発・更新し続けるのは現実的ではないだろう。

スマホアプリのイメージ

ちなみに、諸々の設置条件と設置費用という問題をクリアしたけれど、独自の課金システムを構築することができないというのであれば、前述したeMPと提携するという手もある。この場合、同社より急速充電器 の利用料として1分あたり15.4円が支払われる仕組みとなっている。

しかしながら、1日12時間の稼働が確保できたとしても売上は1万1088円でしかなく、年間でも400万円ほどだ。初期の導入コスト、日々の電気料金、さらに機器メンテナンスコスト、なにより建屋との距離を確保するために広い土地が必要であることを考えると、急速充電インフラ単体で個人がビジネスを成立させるというのは厳しそうといえる。

もちろん、急速充電器の設置についてはさまざまな補助金が用意されているので、それらをフル活用すれば赤字にならずに急速充電サービスを提供することはできるかもしれない。しかしながら、個人事業・副業レベルで急速充電器を一基設置するだけの課金ビジネスに取り組むだけの価値があるかといえば微妙というのが現実ではないだろうか。

充電のイメージ

可能性があるとすれば交通量の多い道沿いに未利用の土地をもっている地主くらいだろうが、そうであっても急速充電器を設置するより儲かる施設はいっぱいあるだろう。

なお、副業として不動産投資を行っている人、興味をもっている人は少なくない。アパートやマンションなど一棟物を所有、賃貸に出して収益を得ようという投資家にとって、EVが増えてくる時代には住民が共同で使える急速充電サービス、もしくは駐車場ごとに普通充電コンセントを用意することは空室リスクを減らす手法となるかもしれない。

結局のところ、ショッピングモールなどが客寄せのために設置するにはメリットがあっても、充電というサービス単体でビジネス化するには時期尚早といえそうだ。キュービクルの規制が緩和されるなど、クルマ一台分くらいのちょっとした空いている土地に急速充電器を設置できるようになれば、話は変わるかもしれないが……。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
欧州は「EVブランドの確立」を目指さなくなった? EVの車名から考えるEVの立ち位置
ドル箱のミニバンやスーパーハイト軽のEVはなぜない? 本格普及を狙うなら必要なハズも立ちはだかるハードルとは
Zeekrの「7X」はテスラどころかBYDも凌ぐコスパ最強のEV! オーストラリアの次は日本上陸の可能性大
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択