コラム
share:

新型ソルテラは性能大幅アップなのに大幅値下げ! めちゃくちゃお得な内容にライバルはどうする?


TEXT:高橋 優 PHOTO:SUBARU/日産自動車/EV Native/TET編集部
TAG:

競合車種と比較しても高い競争力をもつ

グレード別の標準装備内容をソルテラの兄弟車となる新型bZ4Xの上位モデルであるZグレード(FWD)と比較してみると、新型ソルテラのエントリーグレードとなるET-SSグレード(FWD)は、シートベンチレーションや電動サンシェード付きガラスルーフ、JBL製9スピーカーシステムなどを除いて、ほとんど同等の装備内容を網羅していることがわかります。その上で、ソルテラET-SSはbZ4X Zグレードよりも33万円も安価な値段設定を実現しており、ソルテラがコスト競争力に優れていることがわかります。

新型ソルテラの内外装

ちなみに、最上級グレードであるET-HSグレードには、ET-SSの装備内容に加えてさらにベンチレーション機能付きのナッパレザーシートと、ハーマン・カードン製11スピーカーシステムが追加され、オプションで電動サンシェード付きガラスルーフが選択可能となるなど、bZ4XのZグレードと比較してもさらに装備内容が豪華になっています。

そして、新型ソルテラの登場によってプレッシャーを受けると考えられるのが、新型リーフでしょう。ソルテラのFWD ET-SSグレードと新型リーフB7 Xグレードを比較してみると、航続距離、電費、充電性能といった主要なEV性能指標で、ソルテラがリーフを一歩リードしています。518.87万円からの価格設定となるリーフB7 Xグレードに対し、ソルテラET-SS FWDグレードは517万円からとなることから、コスト競争力の差は明らかです。

新型ソルテラと新型リーフのグレード別スペック

さらに、ソルテラET-SSグレードと新型リーフB7 Gグレードの標準装備内容と比較してみると、ソルテラET-SSグレードではリーフにはない以下の装備が備わっています。

・ワイヤレス充電器をふたつ搭載
・助手席シート調整は8方向調整
・リヤシートヒーター
・フロントサイドガラスの二重ガラス化
・200V普通充電ケーブル
・ADAS(レベル2)は自動車線変更機能付き
・トランク部分に100Vコンセント
・ニーエアバッグが追加

一方でリーフB7 GグレードがソルテラET-SSグレードに優っているのは以下のポイントです。

・タイヤサイズが1インチアップ
・ヘッドアップディスプレイ
・シート素材にTailor Fitを採用
・助手席にもランバーサポート追加
・BOSEの10スピーカーシステム

リーフGグレードにもソルテラにはない装備内容が搭載されているものの、リーフB7 Gグレードは約600万円であるのに対して、ソルテラET-SSは517万円と、80万円以上安価な値段設定を実現しています。EV性能ではソルテラが一歩リードしていることからも、やはりコスト競争力という観点では新型リーフが劣勢といわざるを得ません。

新型日産リーフのフロントスタイリング

ちなみに、リーフ以上に極めて厳しい状況に追いやられたのは、年度末までにモデルチェンジを控える新型日産アリアでしょう。新型リーフはコンパクトSUVであるため、ソルテラとは直接の競合関係にはあたらないものの、新型アリアはソルテラと直接の競合関係にあります。

EV性能と装備内容の充実もさることながら、現行モデルで659万円からという値段設定を引き下げなければ、今回の新型ソルテラと兄弟車である新型bZ4Xに対抗することは難しいと感じます。

新型日産アリアのフロントスタイリング

いずれにしても、EV性能と装備内容、それらを総合したコスト競争力という観点で、今回の新型ソルテラが極めて高い競争力をもつことは間違いありません。これまでEV販売台数が伸び悩んでいたスバルとトヨタが、今回の新型ソルテラや新型bZ4Xの存在によって、どれだけEV販売台数を伸ばすことができるのか。これまでのスバルファンをEVシフトへ誘うことができるのかも含めて、新型ソルテラの販売動向には要注目です。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
新型ソルテラは性能大幅アップなのに大幅値下げ! めちゃくちゃお得な内容にライバルはどうする?
そりゃ中国がEVで世界をリードできるわけだ! 日本との違うはひとえに「国策」にアリ!!
モニターもなきゃ急速充電もない……がなんの問題もない! N-ONE e:のエントリーグレードは「EVの本質」を追求したクルマだった
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
膨大なAWD開発データが「最高に気もちいい」BEVを生み出す! 「パフォーマンスE STIコンセプト」はスバルらしさを際立たせたコンセプトモデルだった【ジャパンモビリティショー2025】
黒船はBYDの軽EVだけじゃかなった! Kiaが商用バン「PV5」で日本のEV市場に殴り込み【ジャパンモビリティショー2025】
ホットハッチ大好き英国人も唸らせたホンダ「スーパーワン」! 2026年の発売を前にプロトタイプを日本初公開【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択