イベント
share:

膨大なAWD開発データが「最高に気もちいい」BEVを生み出す! 「パフォーマンスE STIコンセプト」はスバルらしさを際立たせたコンセプトモデルだった【ジャパンモビリティショー2025】


TEXT:斎藤 充生 PHOTO:斎藤 充生
TAG:

異なる方向性の2台のSTIコンセプトモデルを展示したスバル

スバルはジャパンモビリティショー2025のプレスデーにおいて、大崎代表取締役がカンファレンスを実施。ブランドをより際立たせるため「パフォーマンス」と「アドベンチャー」というふたつの方向性を打ち出した。

ジャパンモビリティショー2025のプレスデーにおいて、SUBARUブースのプレスカンファレンスに登壇したSUBARU代表取締役の大崎氏

そのうち、パフォーマンスに関しては2台のコンセプトカーを披露。1台はエンジン車のパフォーマンスB STIコンセプトで、もう1台はバッテリーEV(BEV)のパフォーマンスE STIコンセプトだ。

このうちパフォーマンスE STIコンセプトに注目。コンセプトカーをBEVで製作した理由やSUBARUのブランドを際立たせるうえで電気自動車というキャラクターがどのように貢献するのか、開発担当者に取材を行った。

ジャパンモビリティショー2025で世界初公開されたSUBARUのBEVコンセプトカー「Performance-E STI concept」 フロント

まずBEVを選択した理由についてだが、「今後のエネルギーの多様性を考えたときに、バッテリーEVというのはSUBARUとしても発展していくものだと思っています。そのなかでどうやってスバルのパフォーマンスシーンを際立たせるか、ということを考えて作ってきました」とのこと。

では、BEVでスバルらしさはどのように際立っていくのか? 担当者は次のように答えてくれた。

「(もともと重心の低い)BEVといえど、いかに低重心でコンパクト、そして中心に寄せてレイアウトできるか、というクルマの素性に関わる部分にこだわっています。あと、BEVだと皆さんはクルマの差が生まれにくいと思われているようですが、制御であったり動かし方であったり、結構な違いが生まれます。これに関して我々スバルはとくにAWDの技術を培ってきているので、得意な部分だと思っています」

ジャパンモビリティショー2025で世界初公開されたSUBARUのBEVコンセプトカー「Performance-E STI concept」 右リヤ

「なぜかというと、制御というのは制御対象の”ありたい姿”というのを明確に数値化しないと、乗数が作れないんですよ。直線やコーナーの入口、アクセルを踏んだ瞬間といったシーンごとに、どうトルク配分をするべきなのか、これまでのAWD開発で山のようにデータとして積み上がっています。それがあるからこそ、スバルにしか作れない、最高に気持ちのいいEVパフォーマンスモデルが作れると思っています」

エンジン車に比べて没個性化すると思われがちなEV車であっても、クルマの個性につながる姿勢制御の部分は1日にしてならずということか。それだけに、これまでの膨大な開発経験とデータが物を言う。ましてやAWDともなれば、四輪すべてにトルク配分を行って姿勢を作ることができるのでなおさらだ。

ジャパンモビリティショー2025で世界初公開されたSUBARUのBEVコンセプトカー「Performance-E STI concept」 フロント右側面

一方、スバルといえば安全性に並々ならぬ努力をみせることで知られ、とくにクルマの基本パッケージによって決まる「0次安全」というものには、長年こだわりをもって対応している。このあたりに関して、BEVによって有利に働く面や、さらに長所を伸ばせる部分はあるのだろうか。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
そりゃ中国がEVで世界をリードできるわけだ! 日本との違うはひとえに「国策」にアリ!!
モニターもなきゃ急速充電もない……がなんの問題もない! N-ONE e:のエントリーグレードは「EVの本質」を追求したクルマだった
再生中の日産が早くもヒット作を生み出した! あえて日産らしさを封印した「N7」のデザインに天晴れ!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
膨大なAWD開発データが「最高に気もちいい」BEVを生み出す! 「パフォーマンスE STIコンセプト」はスバルらしさを際立たせたコンセプトモデルだった【ジャパンモビリティショー2025】
黒船はBYDの軽EVだけじゃかなった! Kiaが商用バン「PV5」で日本のEV市場に殴り込み【ジャパンモビリティショー2025】
ホットハッチ大好き英国人も唸らせたホンダ「スーパーワン」! 2026年の発売を前にプロトタイプを日本初公開【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択