イベント
share:

黒船はBYDの軽EVだけじゃかなった! Kiaが商用バン「PV5」で日本のEV市場に殴り込み【ジャパンモビリティショー2025】


TEXT:斎藤充生 PHOTO:斎藤充生
TAG:

大手商社の双日が韓国Kiaを2026年春から販売

ジャパンモビリティショー2025で、中国のBYDが日本独自の軽自動車規格に合わせて開発した軽EV「Racco(ラッコ)」を発表したことで、黒船襲来のように各メディアが報じて話題となっているが、もうひとつ海外から強力な刺客が送り込まれようとしているのをご存知だろうか。

導入を進めるのは日本の大手総合商社の双日。韓国の自動車メーカーKia(キア)が開発したEVバンのラインアップ「PBV(Platform Beyond Vehicle)」を2026年春から日本で販売するため、アフターサービスにも対応する100%子会社「Kia PBV ジャパン」を立ち上げ、このジャパンモビリティショー2025で4台の車両とともに大々的にお披露目を行った。

ジャパンモビリティショー2025で日本初公開となったKia PBVの「PV5」 壇上の車両は乗用タイプのPV5パッセンジャー

Kia PBVはEVバン用に専用開発されたプラットフォームだ。そこに、韓国をはじめ欧州・北米・中東・日本のモビリティ・物流・配送分野からの要望を収集し、ニーズに即した形でボディの開発を進めて完成させたのが「PV5」というEVバンだ。

そのPV5は、「Electric-Global Modular Platform for Service(E-GMP.S)」によりバッテリーやモーター、サスペンションなどのシステムをモジュラー化することで開発工程を簡素化。最大16バージョンにもおよぶボディを組み合わせ可能とし、世界の異なる需要へフレキシブルに対応する。

Kia PBVのPV5はE-GMP.Sの採用で最大16種類のボディバリエーションに対応

ここ日本では、2026年春の発売までに全国で8ディーラーを開設すると同時に、国内パートナーと連携して約100か所のサービスネットワークを構築することを目標とし、Kia PBV ジャパンは動き出しているのだという。

日本では商用&乗用2種類のPV5をラインアップ

最大16バージョンのボディのうち、世界ではまず7種類、ここ日本では商用バンの「PV5カーゴ」と乗用モデルの「PV5パッセンジャー」の2種類から販売を開始する。

エクステリアは現在日本で販売されているバンタイプのどれとも類似しておらず、独創性を強く感じさせる。とくにフロント側面のグラスエリアは大きく、トヨタ・ハイエース、日産キャラバンの小さな窓とは真逆の開放的な印象を受ける。

Kia PBVのPV5の運転席窓 非常に大きく開放的なのが特徴

カーゴとパッセンジャーで顔つきこそ大きく違わないが、Bピラー以降は使用用途に則して窓とドアの構成が異なる。

ジャパンモビリティショー2025で日本初公開されたKia PBVの「PV5バン(スタンダード)」

実際にカーゴのスライドドアを開けてみると、運転席直後にバルクヘッド(隔壁)が備わっており、荷室と運転席は完全に分離されている。

荷室は高さ1520mm、幅1565mm、容量4420Lと広大。フロア高さは419mmに抑えられており、観音開きのバックドアと併せて実用性はかなり高そうな印象だ。

Kia PBV「PV5バン」のバックドアは観音開き式

一方のパッセンジャーは、日本のミニバンに比べフロアの高さがやや気になるものの、3席並列配置のシートはクッションに厚みがあり適度なホールド性も感じられる。十分なヘッドクリアランスと明るいインテリアカラーも手伝って、開放的で快適な車内空間が構築されている。

Kia PBV「PV5パッセンジャー」のすべてのドアを開けた状態

続いて、PV5のボディサイズや一充電走行距離、バッテリー容量に車両本体価格など、具体的なスペックについてみていこう。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
そりゃ中国がEVで世界をリードできるわけだ! 日本との違うはひとえに「国策」にアリ!!
モニターもなきゃ急速充電もない……がなんの問題もない! N-ONE e:のエントリーグレードは「EVの本質」を追求したクルマだった
再生中の日産が早くもヒット作を生み出した! あえて日産らしさを封印した「N7」のデザインに天晴れ!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
黒船はBYDの軽EVだけじゃかなった! Kiaが商用バン「PV5」で日本のEV市場に殴り込み【ジャパンモビリティショー2025】
ホットハッチ大好き英国人も唸らせたホンダ「スーパーワン」! 2026年の発売を前にプロトタイプを日本初公開【ジャパンモビリティショー2025】
2026年春発表予定のSUBARU「トレイルシーカー」 BEVであってもお客様第一主義と安全性へのこだわりは健在!【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択