イベント
share:

膨大なAWD開発データが「最高に気もちいい」BEVを生み出す! 「パフォーマンスE STIコンセプト」はスバルらしさを際立たせたコンセプトモデルだった【ジャパンモビリティショー2025】


TEXT:斎藤 充生 PHOTO:斎藤 充生
TAG:

BEVであることはスバルが求める安全性に効果をもたらす

「パフォーマンスE STIコンセプトは、こう見えてヒトを置くことから考えて設計をはじめています。4人が座った状態であるべき位置にハンドルとアクセルペダルが来るようにレイアウトし、それからバッテリーやeアクスルを置いてクルマを組み上げているんです。それは0次安全の基本の基ですから当然このクルマでも生きています」

ジャパンモビリティショー2025で世界初公開されたSUBARUのBEVコンセプトカー「Performance-E STI concept」 左リヤ

「視界が良く、目から正しい情報が入ってくるからこそ、走りのパフォーマンスを楽しめるのであって、パッケージが上手く出来上がっていないクルマだと運転に集中できません。その点、BEVだと設計がしやすくなります。システムがコンパクトにできることはもちろんですが、サスペンションの自由度も広がります。ボンネットフードの高さも従来のエンジン車に比べて5%程度下げることができ、より視界を確保することが可能になります。なので、技術的にもBEVは面白いですし、可能性を感じているところです」

ジャパンモビリティショー2025で世界初公開されたSUBARUのBEVコンセプトカー「Performance-E STI concept」 左側面

エクステリアは、スバルのSTIモデルらしく大胆なエアロが目を惹く。ボンネット上のエアインテークはエンジン車ではないため存在しないが、代わりに巨大なエアアウトレット、つまりは空気の吸出し口がレイアウトされている。これは熱気を抜くためのものではなく、ボンネット内に溜まる空気をフロントウィンドウ方向に吸い出して這わせることで、空気による走行抵抗を低減するためのものだという。これもBEV時代のパフォーマンスモデルを特徴づけるものに今後なっていくことだろう。

ジャパンモビリティショー2025で世界初公開されたSUBARUのBEVコンセプトカー「Performance-E STI concept」 左フロント

最後にパフォーマンスE STIコンセプトで表現された要素や、技術を採り入れたBEVモデルはいつ頃世に送り出されるのか質問をしてみた。

「パフォーマンスE STIコンセプトは、決して夢物語みたいなものではありません。このコンセプトを活かした研究車両というのはすでに(社内で)走り始めていますから、なるべく早く皆様のもとにお届けできたらなと思っております」

ジャパンモビリティショー2025で世界初公開されたSUBARUのBEVコンセプトカー「Performance-E STI concept」のイメージ動画のワンシーン

取材中、BEVであってもスバルを特徴づけるこれまで培ってきた技術は継承し、個性を際立たせていくのだということを、熱心かつ丁寧に筆者へ説明してくれたのが非常に印象的だった。水平対向エンジンがバッテリーEVになろうとも、スバルはスバルらしく続いていく。それを伝えるのがこのパフォーマンスE STIコンセプトだ。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
そりゃ中国がEVで世界をリードできるわけだ! 日本との違うはひとえに「国策」にアリ!!
モニターもなきゃ急速充電もない……がなんの問題もない! N-ONE e:のエントリーグレードは「EVの本質」を追求したクルマだった
再生中の日産が早くもヒット作を生み出した! あえて日産らしさを封印した「N7」のデザインに天晴れ!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
膨大なAWD開発データが「最高に気もちいい」BEVを生み出す! 「パフォーマンスE STIコンセプト」はスバルらしさを際立たせたコンセプトモデルだった【ジャパンモビリティショー2025】
黒船はBYDの軽EVだけじゃかなった! Kiaが商用バン「PV5」で日本のEV市場に殴り込み【ジャパンモビリティショー2025】
ホットハッチ大好き英国人も唸らせたホンダ「スーパーワン」! 2026年の発売を前にプロトタイプを日本初公開【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択