ニュース
share:

2026年に登場を予定しているベントレーのEVを予感させるデザインスタディ! 伝統と電動化の未来をつなぐコンセプトカー「EXP15」を発表


TEXT:TET 編集部 PHOTO:ベントレーモーターズ ジャパン
TAG:

独創的な3シート・3ドアパッケージ

世界を代表するラグジュアリーブランドが、来る2026年公開予定の100%電動モデルの登場を前に、その一部エッセンスを取り入れたコンセプトモデルを登場させた。EXP15と呼ばれるコンセプトモデルを発表したのは、イギリスの伝統的なラグジュアリーブランド「ベントレー」だ。

1930年製の3シータークーペ「ベントレー・スピードシックス」を創造的な祖としたコンセプトモデルとなるEXP15は、全長5mのおおらかなボディに直立した象徴的なグリル、ロングノーズのボンネット、後方に配置されたキャビンというクラシックなプロポーションを用いて、近未来のベントレー像を表現している。

ベントレーのコンセプトモデル「EXP15」と、1930年製のベントレー・スピードシックス

EXP15にとって最大の特徴は、3シート・3ドアというユニークなパッケージングを採用していることだ。ベントレー曰く、この独創的なパッケージングは、「選ばれたユーザーに特別なドライビング体験を提供するだけでなく、荷物やペットのために設計」したものなのだという。

ベントレーのコンセプトモデル「EXP15」の左側(助手席側)エクステリア ドアは2枚備わる

ドアは運転席側が1枚のロングドア、助手席側は観音開き式の2枚のコーチドアで構成されている。一方で、シートは運転席側がタンデムに2席、助手席側は1席のみとなる。

つまり、繭玉のように包み込むリヤシートは、助手席側が広大な前後スペースを備えた客人または婦人をもてなすための特等席となる。レイアウトも自在で、運転席と助手席が並列に配された「コ・パイロットモード」から、後部座席に相当する位置までスライドさせ、足元空間を大きく広げた「リラックスモード」まで、なんとも贅沢なスペースの使い方を可能にしている。

ベントレーのコンセプトモデル「EXP15」のインテリア

さらに、観音開き式のドアを採用したことで、助手席側のシートをドアに向けて45度回転させ、身をよじることなくスムーズに乗り降りすることができる機能を有している。英国紳士は婦人を伴って晩餐会に乗りつけたものの、ご婦人が潜り込んだ姿勢から苦労して降り立つ無様な真似だけはさせたくないのだろう。

ベントレーEXP15の助手席側シートは、ドア側に45度回転し乗り降りを助ける

リヤハッチを開けると、トランク内にふたつのコンパクトなシートが現れる。周囲を照らす雰囲気のあるランプや、冷たい飲み物を収納できる冷蔵庫が備わり、壮大な景色や星空を眺めながらグラスを傾けてほしいという粋な演出だ。

ベントレーEXP15のリヤハッチを開けると、コンパクトなシートが現れる

インテリアは「ウィングジェスチャー」と呼ばれる、羽を広げたベントレーのエンブレムをモチーフにした伝統的で優雅な空間が継承されながら、「ボールド・グラヴィタス」「コクーニング・ヘイブン」「アイコニック・ディテール」とベントレーが呼ぶ要素が取り入れられ、伝統と重厚さ、それにプライバシーを保ちながら上質な安心感を備える設計がなされている。

ベントレーEXP15の運転席周り

一方のエクステリアは冒頭でも申し上げた通り、見まごうことなきベントレーのそれで、一枚岩から削り出されたかのような圧倒的な存在感を放つ「モノリシック・プレゼンス」という考え方をベースに、彫刻的表現ともいえる表面処理により、ベントレーの現代的な造形美の進化を示している。

ベントレーのコンセプトモデル「EXP15」の外観全景

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
2026年に登場を予定しているベントレーのEVを予感させるデザインスタディ! 伝統と電動化の未来をつなぐコンセプトカー「EXP15」を発表
価格・航続距離・パフォーマンスでテスラを圧倒!? 中国の巨大スマホメーカー「シャオミ」が作ったEV「YU7」がついにデビュー
2025年はBYD Auto Japanの設立3周年記念! お買い得な限定車「ATTO 3 Black Style」を 全国50台限定で発売
more
コラム
小型で安くて長距離も乗れるって国産EVマジでヤバいぞ! ヒョンデ・インスターの選び方
パンダのエンジンルームにどうやってリーフのユニットを積む!? 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その3】
EVってどうなのよ? と思ったらオフ会にいくのはアリ! エンジン車とはまた違うハードル低めなEVオフ会の中身
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択