前年同月比+27%でEV普及が再加速
欧州市場における2025年8月最新のEV販売動向が判明しました。EVシフト減速という言説とは裏腹に、BEVもPHEVも販売台数が加速しています。
まず、欧州市場におけるEV販売動向について、直近の2025年8月度単体におけるBEV登録台数は16万台弱に到達し、前年同月比+27%という大幅な増加を記録しました。一時期いわれていたEVシフト減速が底を打ち、再度EVシフトが加速している様子が見て取れます。
また、新車登録台数全体に占めるBEVシェア率は、2023年8月が21.74%、2024年8月が16.65%、そして2025年8月が20.22%と、前年を大きく超えています。PHEVの販売台数も8月単体で8.3万台以上が登録され、前年同期比で+59%の急成長となっています。PHEVのマーケットシェア率は10.6%に到達。よって、BEVとPHEVを合計したEVシェア率は8月単体で30.8%に到達しています。欧州で売れた新車の3台に1台近くがBEVかPHEVという普及率です。
8月単体における欧州の中の主要マーケット別のBEV販売動向とマーケットシェア率について、ドイツ市場におけるBEV販売台数は前年比+45.7%と急速にシェア率が上昇しています。次に、ドイツとフランスを上まわり、すでに4台に1台以上がBEVであるイギリスは、各自動車メーカーに対して、一定のBEV販売シェア率を達成させるための規制が導入されており、その規制値を達成できない場合は、自動車メーカー側に1台あたりに多額の罰金が課されます。自動車メーカーとしては、ガソリン車を売るためにもBEVを一定数売る必要があり、それも相まってEV販売が伸びています。
さらに、ベルギー以外の主要マーケットすべてでBEV販売シェア率が前年比プラス成長でした。ベルギーとオランダなどのEV先進国では3台に1台以上がBEVにシフト。EV普及が遅れているイタリア、スペイン、ポーランドなどの国々もEVシフトが加速し、とくにスペインは8月単体で11.47%と急成長中です。
それでは、欧州市場でどのようなEVが人気であったのかを分析しましょう。このグラフは2024年と2025年それぞれの8月単体におけるBEVの人気車種の上位を示したものです。トップからテスラ・モデルY、シュコダ・エルロック、テスラ・モデル3、フォルクスワーゲンID.4/ID.5、BMW iX1がトップ5としてランクインしました。
まず注目するべきは、小型セグメントのEVの台頭です。9位のルノー5、14位のヒョンデ・インスターはどちらも全長4000mm級という小型EVであり、2万5000ユーロ以内(約400万円以下)というコスパの高さによって急速に販売台数を拡大中です。
次に注目するべきはテスラの販売減速です。確かにモデル3は前年比+15%と販売台数が増加しているものの、モデルYは前年同月比ー37%の大幅マイナス成長に留まりました。モデルYは2025年前半にモデルチェンジしているという点を踏まえると、モデルチェンジを経ても需要が低迷してしまっている様子が見て取れます。
最後に、注目するべきは中国勢の台頭です。確かに人気車種ランキングにはランクインできていないものの、8月単体で4.35万台もの中国製BEVが登録され、マーケットシェア率も5.5%と史上最高水準に到達しています。