イベント
share:

売り物ではなく概念を展示するモデリスタ! 正体不明なトヨタbZ4Xはブランドの「新化」という概念を示すスタディモデルだった【大阪オートメッセ2025】


TEXT:斎藤充生 PHOTO:斎藤充生
TAG:

専用エアロのないレア車をスタディモデルに選んだ理由

正体不明感をまとったトヨタbZ4Xはモデリスタのスタディモデル! 五感に響く機能を目指して「新化」するブランドの概念を示す【大阪オートメッセ2025】

正体不明なbZ4Xはモデリスタの概念を示した

大阪オートメッセ2025の広い会場内のなかから、EV関連の出展を探し出すため会場をせっせと歩きまわっていたところ、ひと際輝きを放つ1台のクルマを発見。カスタムカーショーの会場ではよくあることだが、一瞬ベース車両が何なのか分からず、答えを導き出したくなり吸い込まれるようにブースを訪れた。

近づいてみて初めてベース車両の正体がわかった。トヨタのSUV型BEV「bZ4X」だ。現行車種だが街なかでの遭遇率は非常に低く、完全にレア車と化している。だからベース車自体を見慣れていないうえに、カスタマイズによって正体不明さが増したことで興味を惹かれ、つい足を止めてしまった。

大阪オートメッセ2025のモデリスタブースに展示されたスタディモデルの「コンセプト・ゼロ」 ベース車両はEVのトヨタbz4X

この正体不明のbZ4X、オーラ満点の車両を製作したのは、トヨタカスタマイジング&ディベロップメントだ。頭にトヨタと名の付く会社だけど、それってどこ? と思う方もいるだろう。だが「モデリスタ」と聞いたらどうだろうか。トヨタ車オーナーなら知っている方も多いだろう。そう、トヨタの販売店にカタログが置かれ、ディーラーでも購入できる内外装パーツとしてお馴染みのブランドだ。

しかし、なぜブース内の一等地にレア車ともいえるbZ4Xのカスタマイズ車両を展示しているのだろうか。決して売れているとはいえないbZ4X用に、新たにエアロキットをラインアップするとは思えない。

そこで、その疑問を同社用品企画部の浜崎氏にぶつけてみた。すると明快かつ「なるほど」と思える回答が返ってきた。

「モデリスタというブランドの新化を示すもののひとつとして展示しています。bZ4X用の新たなエアロパーツというわけではなく、新化・未来を表現の題材としたときに、クルマの未来を象徴するものがEVだと思いましたので、bZ4Xを選びました」

大阪オートメッセ2025に展示された「モデリスタ コンセプト ゼロ」をリヤから眺める

つまり、モデリスタとしての未来を表現するためには、EVがうってつけであり、それがbZ4Xだったということなのだ。だから、bZ4Xありきのディスプレイではないということに注意する必要がある。

では、このクルマが表現する新化・未来とは何か。それを知るためには、とある造形物について知っておく必要がある。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
4つ輪エンブレムじゃなく「AUDI」! VWは「ID.UNYX」! ワーゲングループが中国のZ世代獲得に動く!!
ガソリン車よりも安くね? ジーリーの6人乗り大型SUVのEV「M9」のコスパが「嘘だろ」レベル
EVのネックのひとつは重量! その大半はバッテリー! ではなぜバッテリーは重いのか?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
日本のEV普及の鍵はやっぱりインフラ! マンション全274駐⾞区画に充電コンセントを導⼊したら住民がEVに興味を持った
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択