コラム
share:

アキュラ、ブランド初のBEV「ZDX」を発表。兄弟車プロローグとの違いは!?NSXのようなデザインコンセプトも公開


TEXT:烏山 大輔 PHOTO:アキュラ、ホンダ
TAG:

アキュラ初のBang&Olufsenオーディオを採用

フロントデザインは、アキュラブランドの象徴的なシケインDRL(デイタイム・ランニング・ライト)にジュエルアイLEDのヘッドライト、光るダイヤモンドペンタゴン(五角形)グリルが特徴になっている。テールランプもシケイン形状だ。

ZDX Type S

ZDX Type S

インテリアでは、11インチのメーターディスプレイとタッチ操作が可能な11.3インチのセンターディスプレイを装備する。ちなみにプロローグにはメーターフードがないという差異がある。

ZDX Type S

ZDX Type S

ZDX Type S

プロローグ

センターコンソールの位置は高めで、その下には荷物入れスペースがある。シフト操作は、メルセデスのようにステアリングコラムの右側にあるレバーで行う。ライト、ウインカー、ワイパー機能はコラム左側のレバーにまとめられているようだ。

ZDXは、アキュラブランドとして初めてオーディオにBang&Olufsen(バング&オルフセン)の18スピーカーシステムを採用する。今後数年間で全てのアキュラモデルに同ブランドのオーディオが搭載される予定だ。

ZDXには、アキュラ初のリアクロストラフィックブレーキとブラインドゾーンステアリングアシストを含む、安全および運転支援システムであるAcuraWatchが標準装備される。

さらにType SにはAcuraWatch 360+システムにより、ハンズフリークルーズ運転支援システムも導入される。

NSXの後継車か!?

そしてZDXと一緒に、アキュラの次世代ハイパフォーマンス・スポーツEVデザインの方向性を示す「Acura Electric Vision Design Study(アキュラ・エレクトリック・ビジョン・デザイン・スタディー)」も公開された。

ICE(内燃機関)車のミドシップエンジンスーパーカーのようなスタイリングで、NSXの後継モデルであってもおかしくはないフォルムだ。ZDXの市販版の発表と合わせてこのモデルの続報にも注目していきたい。

アキュラ・ZDX
全長:5,022mm
全幅:1,956mm
全高:1,636mm
ホイールベース:3,094mm
一充電走行距離(EPA):523km(A-Spec RWD)、507km(A-Spec AWD)、463km(Type S)
最高出力:340hp(A-Spec RWD)、500hp(Type S)
バッテリー総電力量:102kWh
駆動方式:RWD or AWD
サスペンション:前後マルチリンク
タイヤサイズ:前後265/50R20(A-Spec)、275/40R22(Type S)
車両本体価格:6万ドル台から(A-Spec)、7万ドル台から(Type S)
※全長、全幅、全高、ホイールベースはインチからの換算、一充電走行距離はマイルから換算したもの。
TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
ガソリン車よりも安くね? ジーリーの6人乗り大型SUVのEV「M9」のコスパが「嘘だろ」レベル
EVのネックのひとつは重量! その大半はバッテリー! ではなぜバッテリーは重いのか?
自動車専売メーカーだけでもかなりの数なのになぜ過当競争に挑む? スマホでお馴染み「ファーウェイ」「シャオミ」がEVに参戦する理由
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択