コラム
share:

蓄電池としてコスパに優れる電気自動車はどれ?一番は国産車ではなく輸入車だった!


TEXT:烏山 大輔 PHOTO:テスラ、ヒョンデ、BYD、日産、三菱
TAG:

ヒョンデのアイオニック5が最もコスパがいい!

2023年7月現在、日本で販売している乗用のBEV、かつV2H対応車種は10メーカー、14モデルだった。

最も1kWhあたりの価格が安いのはヒョンデ・アイオニック5のVoyageグレードで71,488円だ。2番目はBYD・ATTO 3で75,137円で、7万円台なのはこの2車種だけだった。

その次に8万円台の5モデルがあり、10万円以上の7モデルが続く。販売が好調な軽BEVの日産・サクラと三菱ekクロスEVは12.7万円と電池容量の小ささが響き、このコスパの考え方だと高額な方に入ってくるが、もちろん車両本体価格は圧倒的に一番安い。

BEVとしての十分な航続距離と車両本体価格、電池容量のバランスでみると、8万円台までがひとつの基準のように思える。それは奇しくもテスラのパワーウォール(8.15万円)とも重なる結果だった。

BEVはもちろんのこと、居住地によっては太陽光パネルもV2H機器も家庭用蓄電池も、補助金が支給される。ご自宅の電気代低減の目的で設置した太陽光発電やV2Hであったとしても、電力需要のピークカットにも貢献可能で、BEVをCO2フリーで乗ることもできる。つまり地球環境という大きな観点ではカーボンニュートラル達成を助けることになる。ぜひBEVの導入と一緒に検討してみてはいかがだろうか。

※同じモデルに複数の電池容量がある場合は電池容量別に記載している。同じ電池容量で複数グレードがある場合は最も価格の低いグレードを記載している。1kWhあたりの価格は、車両本体価格をベースとしているので、国などから支給される補助金がある場合はさらに低減させることが可能だ。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
「EVが燃えた」はなぜ刺激的なニュースになるのか? 「だからEVは危険」は偏りすぎた思考
中国1強になりつつあるEVの現状に待った! GMが新開発した「LMRバッテリー」でアメリカが狙うシェア奪還
欧州は「EVブランドの確立」を目指さなくなった? EVの車名から考えるEVの立ち位置
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択