試乗
share:

UX300eの唯一の弱点とは? パッケージングを観察する[レクサスUX300e試乗記]


TEXT:小川フミオ PHOTO:小河原 認
TAG:

ライバルのBEV専用車と比較すると見えてくる唯一の弱点

UXはそもそも、「都会派コンパクトクロスオーバー」(レクサス)なる触れ込みで市場投入されたSUV。

じっさい、レクサスSUVのなかでは(2023年5月時点では)もっともコンパクトなボディサイズが、ユーザーから評価されているそうだ。

全長4,495mm、全幅1,840mm、全高1,540mmの車体が、2,640mmのホイールベースを持つシャシーに載っている。

ただしパッケージングの面では、やや疑問なしともしない。そもそもピュアEVとして開発されたわけではないので、パワートレインやバッテリーの搭載位置を決めるのにも苦労があったろう。

後席は身長175cmのおとなが乗るにはぎりぎりのサイズ。空間的な余裕はほとんどない。シートをもう少し小型化するとか、やりようはあったろうが、室内のラグジュリー感を優先したかんじだ。

エンジン車とほぼ同じ寸法の室内空間に、大ぶりのシートが並べられている。ドアとシートのすきまには手も入らないぐらい、ぎりぎりまで空間を使っているのだ。

いま欧州では、フォルクスワーゲンが全長4,050mm(ホイールベースは2,600mm!)のID.2を、ボルボがEX30をと、小型サイズのBEVを用意するメーカーが増えてきている。

BEVはバッテリーが大きいので、ボディタイプといえばSUVと相性がいいのだけれど、その先では、価格を含めたダウンサイジング化が進んでいるのだ。

劇的にパッケージングの効率を上げるためには、ゼロからBEVとして設計するか、ソリッドステートタイプ(全固体電池)など、バッテリーに“革命”が起きないとむずかしいだろう。

UX300eは、BEVをすでに経験ずみのひとにとっては、スペース効率に一考の余地ありと感じられるかもしれない。

でも、操縦の楽しさまで考慮に入れると、それでも、なんとかいい線で踏みとどまっていると思うのだ。エンジン車に乗っている運転好きがすんなり乗り換えられる数すくない1台である。

レクサスUX300e version L
全長:4,495mm
全幅:1,840mm
全高:1,540mm
ホイールベース:2,640mm
車両重量:1,820kg
前後重量配分:前970kg、後850kg
乗車定員:5名
交流電力量消費率:141Wh/km(WLTCモード)
一充電走行距離:512km(WLTCモード)
最高出力:150kW(203ps)
最大トルク:300Nm(30.5kgm)
バッテリー総電力量:72.8kWh
モーター数:前1基
トランスミッション:1段固定
駆動方式:FWD
フロントサスペンション:マクファーソン・ストラット式
リアサスペンション:ダブルウィッシュボーン式
フロントブレーキ:ベンチレーテッドディスク
リアブレーキ:ベンチレーテッドディスク
タイヤサイズ:前225/50R18、後225/50R18
最小回転半径:5.2m
荷室容量:310L
車両本体価格:685万円
TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
400万円代の廉価グレードからオフロードモデルまで用意して「ボルボEX30」に死角なし! 中身を徹底分析してライバルと比べてみた
なぜテスラの保険料は高い? EVならではの要因とテスラ固有の要件が重なった結果だった
トランプとマスクの仲違いでどうなる? 普通の自動車メーカーとは違う「政治」に左右されやすいテスラの立ち位置
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択