EVヘッドライン
share:

モリタ、EVのパッカー車「eパックマスター」を開発……デイリーEVヘッドライン[2023.05.26]


TEXT:福田 雅敏、ABT werke
TAG:

「三菱ふそう・eキャンター」ベースで2023年度中に販売予定
早朝のごみ収集作業が低騒音に

【THE 視点】モリタホールディングス傘下のモリタエコノスは5月24日、EV回転式塵芥収集車「eパックマスター」を開発したと発表した。EVのいわゆる「パッカー車」である。

ベース車には、三菱ふそうトラック・バスのEVトラック「eキャンター」を採用した。価格は1,900万円(標準仕様・税込)で、年間販売台数目標は5台。

ごみ収集事業は地方公共団体が運営しているところも多く、その現場では、カーボンニュートラルへの取り組みや労働環境の改善が進められている。今回のEV塵芥車は、電動化により脱炭素化と低騒音化、そして省力化と安全性の向上を目指して開発された。

筆者もこれまでに、ディーゼルからEVへ改造した塵芥車を開発したことがある。塵芥車の油圧駆動部分は、別途PTO(パワー・テイク・オフ:動力取り出し装置)が必要となるため、駆動用モーターを低速で回転させるか、PTO専用に電気モーターを用意し駆動させる必要があり、改造には手間がかかった。

しかし「eキャンター」は、動力取り出し装置「ePTO(エレクトリックPTO)」をオプションで装備できるため改造が容易になったと思われる。そのため、ベース価格で1,370万円程度の「eキャンター」を塵芥車に改造しても、2,000万円を切る価格に抑えることができたのではないだろうか。

自治体によっては、早朝にごみ収集作業が行われるため、EVによる低騒音化は住民も歓迎するはずだ。多くの自治体で導入を進めてほしいものである。
(福田雅敏-EV開発エンジニア、THE EV TIMES エグゼクティブ・アドバイザー)

★★BMW、新型5シリーズのEVセダン「i5」を日本でも発売……限定車「i5 eDrive ザ・ファースト・エディション」の先行販売受付を開始

★★パワーエックス、電気運搬船の初号機「X(エックス)」の設計を公開……合計容量241MWhのコンテナ型蓄電池を搭載、船の活用について九州電力・横浜市港湾局とも連携

★レクシブ、法人向けEV用スマート充電器を発売……スマホなどから充電を遠隔操作、電気料金の節約が可能

★DS、EVの新型SUV「E-テンス 4×4 360」を発表……フォーミュラE由来の回生ブレーキ技術を採用

★欧州フォード、新型EV「E-トルネオ・キャリア」を発表……5人乗りのミニバン、最高出力は100kW(136ps)

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
4つ輪エンブレムじゃなく「AUDI」! VWは「ID.UNYX」! ワーゲングループが中国のZ世代獲得に動く!!
ガソリン車よりも安くね? ジーリーの6人乗り大型SUVのEV「M9」のコスパが「嘘だろ」レベル
EVのネックのひとつは重量! その大半はバッテリー! ではなぜバッテリーは重いのか?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択