EVヘッドライン
share:

電気で走れいすゞのトラック、「エルフ」刷新でEVモデルを市販化……デイリーEVヘッドライン[2023.03.09]


TEXT:福田 雅敏、ABT werke
TAG:

17年ぶりのフルモデルチェンジで量産EVを追加
改造型EVエルフ時代からバッテリー容量が大幅増加

【THE 視点】いすゞ自動車株式会社は3月7日、小型トラック「エルフ」シリーズをフルモデルチェンジし、同社初の量産バッテリーEV(BEV)である「エルフEV」を発売した。

17年前ぶりにモデルチェンジした「エルフ」は、「デザイン」「ホスピタリティ」「エコノミー」「セーフティ」「コネクテッド」「ラインアップ」の6つのポイントを中心に進化した。

シリーズ初のラインナップである「エルフEV」については、標準キャブのGVW(車両総重量)3.5トン未満車からワイドキャブのGVW7.5トン車まで幅広い車種構成を実現。車両の操作系やレイアウトをディーゼル車と可能な限り共通化。一般的な「エルフ」に慣れたユーザーも自然に運転でき、様々な架装にも対応できるよう、そしてEV導入の敷居を下げるような工夫がなされている。

バッテリーは、コンパクトなバッテリーパック(最大容量20kWh/個)を開発。車格や使われ方に応じて、高電圧バッテリーを2パック(40kWh)から最大5パック(100kWh)搭載するモジュール方式を採用し、普通充電と急速充電に対応しているほか、専用の機器を通して外部へ電力供給を行うことが可能となっている。

筆者もこれまでに、「エルフ」をベースにEVトラックを何台も製作してきた経験がある。1995年ごろはまだ鉛バッテリーだったが、2012年に製作した際にはリチウムイオン・バッテリーに進化した。

それでも、当時のリチウムイオン・バッテリーの性能では、GVW7.5トンクラスに48kWh分を搭載するのがやっとだった。今回いすゞから発表されたエルフEVは、最大100kWhまでラインナップがあることに大きな進化を感じる。

日野自動車からはヤマト運輸向けに「デュトロEV」500台の納車が始まり、三菱ふそうからは第2世代の新型「eキャンター」がこの春発売される。日本にもようやくEVトラックの時代がやってきた。
(福田雅敏-EV開発エンジニア、THE EV TIMES エグゼクティブ・アドバイザー)

★★「グランドプリンスホテル新高輪 国際パミール館駐車場」(東京都品川区)にてEV向け月極駐車場の実証実験開始……ユビ電/エネオス/ハッチ・ワークが協業、EV充電サービス「ウィー・チャージ」と連動詳細はこちら<click>

★★ヤマハ、小型低速EVのコンセプトモデルにホンダのバッテリー交換式ユニット「ホンダ・モバイル・パワー・パック e:」を採用……「スマートグリッドEXPO」(東京ビッグサイト(東京都江東区)/3月15日(水)〜17日(金))にてホンダブース内に展示

★★ホンダ、「スマートグリッドEXPO」に出展……「エヌバン」のコンバージョンEVなどを展示詳細はこちら<click>

★ホンダ、GMとの共同開発品をベースとした「燃料電池モジュール」を「第19回 FC EXPO水素・燃料電池展」(東京ビッグサイト(東京都江東区)/3月15日(水)〜17日(金))を展示……「クラリティ・フューエル・セル」に対してコストが3分の1・耐久性2倍

★ニチガス、LPガスの配送車に「三菱ミニキャブ・ミーブ」を採用……住友三井オートサービスとともに共同実証実験

★NTT西日本やフォムなど、バッテリー交換式EVコンバージョンカー(CEV)を活用した実証事業を実施……太陽光発電を用いた再生可能エネルギーとエネルギー・マネジメント・システム(EMS)を用いてCEVを運行、2023年2月20日(月)〜2024年3月31日(日)まで名古屋市内にて詳細はこちら<click>

★NTTコノキュー、みなとみらい21地区(神奈川県横浜市)での自動運転EVバスによる「5G×自動運転MaaS」共同実証実験に協力……「ナビヤ・アルマ」内にてスマートグラスを活用した観光体験

★フォード、商用EVの「E-トランジット・バン」を全米に6,500台販売(2022年12月末時点)……EVバン市場の60%以上を占める詳細はこちら<click>

★ブレイズ、「ブレイズ・スマートEV」をはじめとした全車種試乗会を開催……ブレイズ本社(愛知県名古屋市)にて3月10日(金)〜12日、要予約

★NTT東日本、介護事業者向けにEVの試乗会を開催……千歳市防災学習交流センター「そなえーる」(北海道千歳市)にて3月15日(水)、電力供給のデモンストレーションも

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
BEV用の新開発プラットフォーム「PPE」初採用! アウディQ6 e-tron/SQ6 e-tronがついに日本デビュー
交換式バッテリーの実用化は商用・フリートから! 米Ample社と三菱ふそうが提携し都内で実証実験開始
ホワイトで統一されたアクセサリーがカワイイ!  フィアット600eの特別仕様車「600e La Prima White Package」が登場
more
コラム
「セダンであり、5ドアクーペであり、SUV的でもある」という謎の表現! でも確かにカッコイイ「ボルボES90」をデザインのプロはどう見る?
そういや「スマートグリッド」ってドコいった? EVを蓄電池として利用する流れのいま
白ばっかりだったテスラだが今度はグレーだらけになるハズ! アメリカのEVテスラのボディカラーが偏るワケ
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
more
イベント
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
売り物ではなく概念を展示するモデリスタ! 正体不明なトヨタbZ4Xはブランドの「新化」という概念を示すスタディモデルだった【大阪オートメッセ2025】
子どもに大人気の電動バギーに大迫力のエアロキットや色が変わるフィルムまで登場! 大阪オートメッセのEV関連出展物はどれもユニークすぎた
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択