ニュース
share:

電気自動車のアバルトが誕生!ステランティスがアバルト500eを発表


TEXT:烏山 大輔
TAG:

more Abarth than EVer(これまでよりもさらにアバルトに)

新型アバルト500eは、電気アーキテクチャーによって、重量配分の改善、瞬時のトルク発生、広いホイールベース(※)を実現した。そのためガソリンモデルよりも速く(※)、より刺激的なドライビングを楽しめる。

※ガソリンモデルのホイールベースは2,300mm、ノーマル500eは2,320mm。
※20km/hから40km/hまでの加速がガソリンモデルよりも1秒早い。

強力なモーター(113.7kW、約155ps、トルクは235Nm)により0-100km/h加速を7秒でこなし(ノーマル500eは9秒)、コンパクト・セグメント最速を謳う。また85kWの急速充電システムを搭載しており、例えば1日の走行距離40km分の充電は5分以内に完了し、わずか35分で航続可能距離の80%に到達することができる。

より走りを楽しむための走行モード

アバルト500eとアバルト500eツーリズモには、3つの走行モードTurismo(ツーリズモ)、Scorpion Street(スコーピオン・ストリート)、Scorpion Track(スコーピオン・トラック)が用意されている。

ツーリズモ・モードでは、効率的でエキサイティングなドライブを楽しむことができる。スムーズな加速によって、快適なドライブが可能だ。
スコーピオン・ストリート・モードでは、回生ブレーキを最大限に活用しながら、最高のパフォーマンスを発揮する。
また、ツーリズモ・モードとスコーピオン・ストリートモードの両方で、ワンペダルドライビング機能も備える。
スコーピオン・トラック・モードは、ワンペダルドライビング機能を使用せずに最高のパフォーマンスを実現する。

ノーマルの500eも3つの走行モード(ノーマル、レンジ、シェルパ)がある。レンジはノーマルよりも回生ブレーキをより強く効かせて航続距離を稼ぐ。シェルパは最高速度が80km/hに制限されてしまう電費最優先モードだ。

この走行モードの差からしてもアバルト500eは、走りを楽しむために開発されたモデルであることが分かる。

音楽もいい音で楽しめる

JBLプレミアムオーディオシステムはクリーンな高音、轟くような低音、明瞭な中音で臨場感あふれるダイナミックなサウンドを提供するという。ツイーター2個、ミッドウーファー2個、リアドアフルレンジスピーカー2個、トランクサブウーファー1個を含む7個の高性能スピーカーと8チャンネルアンプを最適配置している。スピードアジャストボリューム機能により、どのような車速でも音楽の再生レベルと低域のバランスが維持される。

テクノロジーとフルコネクション

アバルト500eは、アバルトシリーズの中で初めて完全なコネクテッド体験を提供する。

車内では、交通状況、駐車場、天候に関する情報をリアルタイムで受け取ることができ、充電残量に応じて走行可能な最大距離を地図上で確認し、最寄りの充電ステーションを探すこともできる。Amazon Alexaにより、ドライバーはハンドルから手を離すことなく、自宅のスマートデバイスを操作できる。

車外でも、車両の遠隔監視、ドアの開閉、駐車場所の確認、公共の充電ステーションの検索に加え、Free2Move eSolutions(※)が提供する充電サービス「eSolutions Charging」に直接アクセスでき、公共充電の支払いや充電履歴の確認、自宅や職場の充電器の遠隔管理も可能だ。

※Free2Move eSolutions:電気自動車への移行を支援・促進するためにステランティスの合弁会社として2021年に設立された。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
「マルチポートEVチャージャ」(photo=日立インダストリアルプロダクツ)
日立が発売「魔法のようなマルチ充電器」1基で数十台の充電に対応が可能、出力も自在[2023.10.02]
バッテリキューブ(photo=日立製作所)
トレーラー型の緊急用バッテリー登場……三菱・日立、使用済みバッテリーの再活用を事業化へ[2023.09.29]
WeCharge(photo=ユビ電)
充電料金を“普通の払い方”に……ユビ電、「WeCharge」にkWh単位の課金方式を導入[2023.09.28]
more
ニュース
ヒョンデ、新型電気自動車「コナ」の予約受付を開始、予定価格は税込400万円から
BYDの新型EV「ドルフィン」は363万円から。補助金で200万円台も可能
大型トラックのEV化進む。メルセデスが航続距離500kmの「eアクトロス600」を発表
more
コラム
欧州メーカーはなぜ電気自動車に走ったのか?:知って役立つEV知識・基礎の基礎/御堀 直嗣 第14回
トヨタの全固体電池量産に向けた技術進化を実感。“夢の電池”ではなく、量産目前の現実味が。
ギガキャストの試作品(写真右)。プレス工程と溶接工程を必要とする従来品(写真左)と比べて工程数は一気に減る。出典:トヨタ
トヨタ「ギガキャスト」の正体を初公開の明知工場で見た。これからのクルマ作りには必須技術か
more
インタビュー
電気自動車で自由に旅できる世界を目指して。シュルーターさんと「ID.BUZZ」の旅物語
ボルボ「EX30」は「脱炭素」をキーワードにインテリアの“プレミアム”を再定義する
フォルクスワーゲン「ID.BUZZ」は人や荷物だけでなく笑顔もはこぶクルマ
more
試乗
“EVセダン”の決定版か!? 新型BMW「5シリーズ」セダンの電気自動車「i5」に試乗した
ホンダのEV「e:NP1」はマイルドにもスポーティにもなる走り!来年からの新型車にも注目
中国でもホンダイズムは健在!電気自動車としても進化している「e:NP1」のインテリアとは
more
イベント
自動車部品&輸入販売の超・老舗とBYDがコラボ、東京・品川に新ディーラーをオープン
ジャパンEVラリー白馬2023(photo=日本EVクラブ)
今年の最長距離の参加者は⁉︎……「ジャパンEVラリー白馬2023」は充電計画も愉しい
ジャパンEVラリー白馬2023(photo=福田 雅敏)
ぶっちゃけトークの夜がやっぱり本番⁉︎……72台のEVが集まった「ジャパンEVラリー白馬」
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択