コラム
share:

お金も手順も作業も「コンバートEV」のリアルをリポート! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その1】


TEXT:石井啓介 PHOTO:石井啓介
TAG:

いよいよプロジェクトスタート!

基本構想から約2年経った2025年3月。いよいよEVコンバートに着手することとなりました。

EVコンバートのイメージ

今後の予定としては……

Step1:フィアット・パンダのエンジンを取り外し、エンジンルームを3Dスキャンし機器レイアウト等の詳細設計を行う

Step2:日産リーフの解体車からモーターとバッテリー、エアコン、ヒーター、アクセルペダルなどを取り出す。各パーツをスキャンしてデータ化する

Spep3:マネジメントシステムを購入。マニュアルを熟読する。一方でパンダのデータとモーターなどパーツ類のデータを画面上でレイアウトしていく

Step4:レイアウトに沿って画面上で各種マウント類を設計し、製造する。また、バッテリーレイアウトに従って、バッテリーボックスを設計製造する

Step5:動くのに最低限必要な基本パーツを取り付ける。動作チェックを行う

Step6:エアコン、ブレーキ用のバキュームポンプ、オーディオなど、補器類を取り付ける。同じく元々のハーネスを最大限に活用して12V系のハーネスを作る

Step7:テスト走行へゴー!

Step8:国土交通省に書類提出。合格通知を待って、登録へゴー!

Step9:ナンバー付いて完成!

まぁ実際はほかの作業との兼ね合いと、パーツの出来、登録確認など1年ちょっとの道のりの予定です。

と、まだまだプロジェクトは前途多難な予定がつまっております。「時間はあるが、予算はない」「予定は未定」なので、この計画どおりに進むかどうかはわかりませんが、皆さんどうぞ暖かい目でご覧ください。

EVコンバートのイメージ

作業途中でも、どこかのイベントで中間報告的なお披露目をするかもしれません! EVコンバートに興味のある方もない方も、ぜひ「クルマ好きおじさんの奮闘記」を楽しみにしてくださいね!

充電スポットの美味しいごはん情報をシェアするコミュニティ「EVごはん」
EVごはん
https://ev-gohan.com/

旧い個性的なクルマを日常的に使いたい。そんな願いをカタチに!
アビゲイルモータース
https://www.abigail-motors.ltd/

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
新車価格約3000万円も補助金を使えば半額で買える! トヨタのカワイイ新世代モビリティ「eパレット」の販売がスタート
more
コラム
中国の出方次第で世界のクルマが危機に陥る! 中国が掌握するレアアース事情と依存したくない日本の現状
EVのバッテリーに高電圧化の流れ! そんなクルマの中身の話……と思ったらユーザーにもメリットのある話だった
EVシフトが停滞気味のいまなぜ充電インフラに力を入れる? トヨタ・メルセデス・GM・ヒョンデと世界の名だたる8メーカーが協力する「IONNA」とは
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択