コラム
share:

テスラに続けと一攫千金を狙う !? ウガンダにもベトナムにもブラジルにも誕生した新興自動車メーカーの本気度


TEXT:石橋 寛 PHOTO:Kiira Motors/VinFast/三菱自動車/Horse
TAG:

テスラ車にそっくりなモデルも!?

アルン・プラス/タイ

タイは現在、EVの普及を加速させており、政府は2030年までに国内生産の30%をEVにする目標を掲げています。EVの販売も急増しており、ご多聞に漏れず中国のEVメーカーがブイブイいわせているようですが、国内メーカーのアルン・プラスも奮闘しています。

同社はタイの国営石油会社である PTT Public Company Limited(PTT)の完全子会社という背景があり、PTTが展開する2000以上のガソリンスタンドも充電設備やサービスチェーンとして活用されているとのこと。

アルン・プラスのイメージ

肝心のEVは、台湾の鴻海精密工業と提携しての生産で、世界の部品メーカーなど2000社以上と協力するプラットフォーム「MIH」を使いながら効率的な開発を進めている模様。つまり、後発ながらグローバルなネットワークとプラットフォームを活用することで、EVのターンキー開発を実現しているといったところでしょう。

また、鴻海以外にも三菱自動車やデザイン会社などともコラボレーションが進行中で、すでに3タイプのEVがリリース間近とされています。国内はもとより、輸出や現地生産の計画も進行しているので、中国メーカーもボヤボヤしていると追い越されてしまうかもしれません。

レカール/ブラジル

ここまで紹介してきたEVメーカーと違い、ブラジルのレカールはEVメーカーとしてスタートアップしたものの、プロトタイプも作らないうちにプラグインハイブリッドに方針転換というお寒いメーカー(笑)。しかも、プロポーザルモデルとはいえ「レカール459ハイブリッド」は、テスラのOEMかと見紛うほどのソックリさん。いや、これ売ったらダメだろうと、こちらが心配になるほど(笑)。

レカール459ハイブリッド

実際、459はブラジル本国でも問題になったほか、創業者のフラビオ・フィゲイレド・デ・アシスも、あっさり「インフラ整備に何十億ドルもかかるのでEVやめます」と悪びれる様子もなし。で、舌の根も乾かぬうちに「エタノールハイブリッド技術」への投資を求めているのだとか。30リットルのエタノールで1000km、または33.3km/Lの航続距離を謳っているものの、真に受けている投資家は誰ひとりいないそうです(笑)。

テスラの成功を見て一攫千金を夢見るのはいいですが、いくらなんでもアシス氏のいきあたりばったりビジネスに勝ち目はなさそうです。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
新車価格約3000万円も補助金を使えば半額で買える! トヨタのカワイイ新世代モビリティ「eパレット」の販売がスタート
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
more
コラム
携帯メーカーも家電メーカーも参入してるし「EVは作るのが簡単」は本当か? 部品点数がエンジン車より少ないEVのホントのところ
中国で新車ディーラーが閉店ラッシュ! 過剰供給だけが理由じゃないEVを巡る情勢
ロードスターにRAV4! リーフやi-MiEVの前から日本のメーカーはEVに取り組んでいた
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択