コラム
share:

これがトヨタの本気だぜ! 新型bZ4Xの日本導入が待ち遠しい!!


TEXT:山本晋也 PHOTO:山本晋也/トヨタ
TAG:

バッテリーは総電力量の異なる2タイプを設定

バッテリーについては、57.7kWhと73.1kWhと総電力量の異なる2タイプを設定する。現状の日本仕様が71.4kWhのバッテリーとなっていることを考えると、バッテリーユニットが大きく進化している可能性もある。また、57.7kWhバッテリーのバリエーションは価格的にも抑えられているだろう。手の届きやすいグレードが追加されることも期待できる。

「bZ4Xツーリング」は、単に全長を伸ばしてラゲッジルームを600リットルまで広げた(ショートボディは452リットル)だけの追加グレードというわけではない。

欧州仕様、北米仕様ともバッテリー総電力量の開発目標値は74.7kWh。欧州仕様の一充電走行距離は560kmを目指しているという。最高出力はFWDで165kW、4WDは280kWと発表されている。

280kW(約380馬力)という数値は、ショートボディのbZ4Xを上まわる。おそらくバッテリーの違いにより最高出力が高められたのだろうが、トヨタのEVにおいて、もっともパワフルな一台となることは間違いない。加えて、AWDの前後駆動力配分についてもアウトドアシーンを意識したセッティングになっているという。

インテリアでは14インチのマルチメディア対応ディスプレイを装備している点に注目したい。現行の日本仕様でも12.3インチと大きめのディスプレイオーディオを装備しているが、より洗礼されたインパネデザインと合わせて、最新のEVに乗っている満足度を高めてくれるコクピットに仕上がっている。

トヨタbZウッドランドの内装

bZ4X、bZ4Xツーリング、どちらも最新のバッテリープレコンディショニング機能を搭載しているのも注目ポイント。水冷システムを使ってバッテリーの温度を適正化することで、マイナス10度の寒い環境下でも十分な急速充電性能を発揮できることを目指している。

まさにSUVスタイルのEVとして正常進化を遂げたbZ4XとbZ4Xツーリング、2026年春頃という日本での発売が待ち遠しい。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
価格・航続距離・パフォーマンスでテスラを圧倒!? 中国の巨大スマホメーカー「シャオミ」が作ったEV「YU7」がついにデビュー
2025年はBYD Auto Japanの設立3周年記念! お買い得な限定車「ATTO 3 Black Style」を 全国50台限定で発売
EVミニバンは誰が買うのか? VWが明かした意外な「ID.Buzz」の購入者像
more
コラム
日産の新型EVは大型SUV! 「N8」と見られるその中身を提携メーカーの「eπ008」から占う
「EV不便じゃん」って感じる人は計画性がない人? オーナーが語るEV乗りに向いている人の条件
EVって変速機がないって聞くけどなんで? じつは変速機がないことによる多大なメリットが存在した
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択