イベント
share:

EVのチューニングカーに新車とトピックが目白押し! 東京オートサロン2025を彩ったEVたちを一挙公開


TEXT:斎藤充生 PHOTO:斎藤充生
TAG:

ヒョンデ・アイオニック5 怒涛の3連発

今回のオートサロンで勢力を増したEVのなかでも、ヒョンデ・アイオニック5およびアイオニック 5 Nの存在感は頭ひとつ抜けていた感がある。ここからはチューニングの度合が異なる3台を紹介したい。

A PIT AUTOBACS 「アイオニック5 Ver.AUTOBACS」

東京オートサロン2025 オートバックスブースに展示されたヒョンデ・アイオニック5 Ver.AUTOBACSの外観

「EVでも楽しくドレスアップやカスタマイズ」をコンセプトに、EV用にオリジナルパーツブランド「A PIT EV PEFORMANCE」を立ち上げているオートバックスが展示していたのは、ヒョンデのアイオニック5 ラウンジ AWD リミテッドエディションをベースに製作した車両だ。

オリジナルのオーバーフェンダーとフロントスポイラーを装着してスポーティさを演出。2.2トンに達するアイオニック5の車重に合わせ、専用チューニングされたHKSのハイパーマックスSで走りの性能を高めている。ホイールはアドバンのGTビヨンドで前後19×8.5J、タイヤはアドバンスポーツV107をチョイスし、ドレスアップとドライビング性能を両立させている。

東京オートサロン2025 オートバックスブースに展示されたヒョンデ・アイオニック5 Ver.AUTOBACSのインテリア

インテリアはアイオニック5専用のKARO・シザルのフロアマットがインパクトを与える。なお、マットは前後席とトランク用も商品化されており、KAROの豊富なラインアップから好みで素材やカラーをチョイスすることが可能だ。

ヒョンデ・アイオニック 5 N DK エディション

東京オートサロン2025 ヒョンデブースに展示された「IONIQ 5 N DK Edition」

ヒョンデのダイナミクス性能を極めた高性能ブランド「N」にとって、初のEVモデルである「アイオニック 5 N」が2024年6月に日本で発売開始されると同時に、ドリキンこと土屋圭市氏の監修のもと、オートバックスとヒョンデNが専用のパフォーマンスパーツを共同開発するとアナウンスされた。そしてそれがついに披露された。

アイオニック 5 Nオーナーが、公道やサーキットでさらなるパフォーマンスの向上を愉しめることを目的に開発されたパーツは、Winmax製6ピストンモノブロックブレーキシステム、TWS製21インチ軽量鍛造ホイール、H&R製ローダウンスプリング、それにフロントスプリッター、サイドスカート、リヤディフューザー、ウィング形状のリヤスポイラーから成る「N Performance エアロキット」がラインアップされた。

東京オートサロン2025で発表されたヒョンデとオートバックスによる共同開発パーツ 土屋圭市氏が監修を行った

これらのパーツを装着したモデルとして、土屋氏のニックネームである「Drift King」に由来する「DK Edition」が、2025年末までに韓国および日本市場で発売を予定していることがヒョンデから発表された。

土屋氏のイメージカラーであるグリーンが車両のいたるところにアクセントとして取り入れられているのも特徴だ。また、さらなる海外展開も視野に入っているという。

ヒョンデ アイオニック 5 N DK エディションのデカール

アイオニック 5 N DK Editionはヒョンデのブース以外にも、パーツの開発パートナーであるオートバックスのブース内にも展示され、こちらはフロントホイールが外され、よりパーツの装着イメージがわかりやすい工夫がなされていた。

東京オートサロン2025 オートバックスブースに展示されたヒョンデ アイオニック 5 N DK エディション Winmax製6ピストンモノブロックブレーキキャリパーは土屋圭市のイメージカラーに合わせて緑色を採用

なお、このパーツはオートバックスでは取り扱わず、ヒョンデ「N」ブランドのショールーム「N Space」での取り扱いとなる。

ヒョンデ×MINI GTコラボ アイオニック 5 N

東京オートサロン2025 ヒョンデとMINI GTがコラボして製作されたアイオニック 5 Nのフロント

ヒョンデとミニカーブランド「MINI GT」がコラボし、実寸大のヒョンデ・アイオニック5を過激にカスタマイズしたショーカーが展示された。

東京オートサロン2025 ヒョンデとMINI GTがコラボして製作されたアイオニック 5 Nのサイドデザイン

同日に発表されたN Performance エアロキットとも異なるエアロをまとい、ド派手なMINI GTカラーで装飾されたこのクルマ、まさに東京オートサロンの場にふさわしいチューニングカー然とした出で立ちは、多くの来場者の注目を浴びていた。

東京オートサロン2025 ヒョンデとMINI GTがコラボして製作されたアイオニック 5 Nのリアデザイン

さて、東京オートサロン2025のEV関連トピックを可能な限りお届けしたが、勘の鋭い方はお気づきのように、今回の記事ではまったくテスラについて振れていない。展示台数が一気に増えたテスラに関しては、また別の記事で「一挙見せ」したいと思うので、そちらもお楽しみに。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
モニターもなきゃ急速充電もない……がなんの問題もない! N-ONE e:のエントリーグレードは「EVの本質」を追求したクルマだった
再生中の日産が早くもヒット作を生み出した! あえて日産らしさを封印した「N7」のデザインに天晴れ!!
なぜBYDは軽EVを日本に導入するのか? 現在じゃなく未来を見据えた周到な戦略とは
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
ホットハッチ大好き英国人も唸らせたホンダ「スーパーワン」! 2026年の発売を前にプロトタイプを日本初公開【ジャパンモビリティショー2025】
2026年春発表予定のSUBARU「トレイルシーカー」 BEVであってもお客様第一主義と安全性へのこだわりは健在!【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ「ミゼットX」はただの軽貨物車じゃない! ママチャリに代わる大発明モビリティだ【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択