コラム
share:

超最先端の燃料電池車ミライが700万円台ってのはぶっちゃけバーゲンセール! 文字どおり「未来」を見据えた投資だった


TEXT:御堀直嗣
TAG:

国産へのこだわりもトヨタならでは

これらを組み立てるには、4つの工程があり、最後に検査が行われる。

まず内側の容器を金型で成形する。ただし、筒状の容器なので上下半分ずつ成形し、つなぎ合わせることになる。その接着には漏れの生じない工法を用いなければならない。当初はレーザー溶接を使っていたが、作業時間がかかるため、接合部分を赤外線で溶かして付ける方法に変更された。

その筒状の容器に、カーボン繊維やガラス繊維を巻き付ける。それも、上下の端は筒を閉じる丸みを帯びた形状であるため、繊維の巻き方が難しい。さらに、片側には口金を取り付けるので、ここで耐圧性はもちろん、漏れが出てもいけない。なおかつ、短時間で巻き終えなければ、生産性が落ち、原価が上がる。人の手でやっても難しい作業を、どう自動化するか。

そして、熱で複合素材の樹脂を硬化させ、完成だ。

最後に、気密性や耐圧性の検査をして出荷となる。もちろん、破損や耐久性に対する保障も行うことになる。

トヨタMIRAIの走り

以上のような手間を経て、燃料電池スタックと高圧水素タンクはできあがる。それら製造の仕方をみても、モノ作り自体はもちろん、信頼性や耐久性を確保したうえでの量産が容易でないことは想像できるのではないか。

これを、国内の部品メーカーなど国産ですべて行っているところがトヨタの自負だ。国産にこだわる姿勢は、1955年に初代クラウンを生み出すときからトヨタが貫いてきたことでもある。

1997年に誕生した初代プリウスも、技術の粋を集めた創意工夫のハイブリッド車(HV)だったが、ミライも技術の粋を集めたのは同様で、販売価格は、費用対価値の点で格安といえるのではないか。

トヨタ・プリウス(初代)のフロントスタイリング

この価格を成し遂げているのは、協力メーカーを含めた企業努力だけでなく、路線バスや長距離トラックへの適応を含め、乗用車に限らずFCVを展開していくことで、数量効果としてこなれている可能性がある。

一方、国内トラックメーカーの技術者は、積載重量一杯に荷物を積んだ大型トラックでの長距離輸送では、発電負荷が連続して高くなるため、燃料電池スタックが何十万キロメートルという長年にわたり使えるかどうか、耐久面に懸念があると述べる。

乗用車だけでなく商用車への適用となると、消費財ではなく生産財としての厳しい見方が加わることになる。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
ただバッテリーとモーターに置き換えただけのモデルと思うなよ! N-ONE:eはN-ONEとはデザインまでまったく違う「一車入魂」の力作だった
EVにレアメタルを使わない電池が普及するとレアメタルのリサイクルの採算が合わなくなる……そんな説の真偽を考える
レアメタルの資源不足を解決する手段! いま注目を集める「ナトリウムイオン電池」とは?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
EVだけじゃなく水素でも世界をリードする! 「ヒョンデ」がジャパンモビリティショー2025で新型ネッソを本邦初公開
軽自動車市場参入を表明したBYDの軽EVはスライドドアのスーパーハイトワゴン!? 注目モデルが目白押しなジャパンモビリティショー2025のBYDブースは要注目
ホンダはジャパンモビリティショー2025で「陸・海・空・宇宙」を制す!? 「FUN to Drive」な小型EVと「0シリーズ」の新型SUVを世界初公開
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択