コラム
share:

やっぱりエアコンの使用は電力消費がかなり激しい! 冬場のEVでバッテリーを温存しつつ快適に暖を取る方法とは?


TEXT:まるも亜希子 PHOTO:TET 編集部/写真AC
TAG:

回生を意識した走りを心がけたい

そのほかの方法としては、まず自宅や充電スポットで充電中にプレ空調を使って出発前に車内を暖めておく方法。これは、クルマをロックした状態でエアコンだけをオンにできる機能です。これならクルマのバッテリーを使わずに車内を暖めることができるので、走行中はエアコンの温度設定を低くすることができます。

また、速度を控えてそのぶんのバッテリーを暖房にまわしたり、普段よりさらに回生を意識した走りを心がけ、なるべくエネルギーを取り戻すようにすることも大切です。当たり前の話ですが、EVはアクセルを踏めば踏むほどバッテリーを消費してしまいますので、無駄なアクセルの踏み込みをなくして回生やコースティングを多くすると、そのぶんの電力を暖房にまわすことができます。

EVのイメージ

さらに、真夏はなるべく日陰に駐車して車内の温度上昇を防ぐ努力をしたと思いますが、冬のEVはその逆。太陽の光は無料です。お日さまの恵みをしっかり活用して、冬の晴れた日には駐車中にたくさん光を取り込んで、車内をホカホカに暖めてもらいましょう。

そして、テスト結果でも有効性がわかりましたが、電気毛布は少ない電力で身体全体を暖めることができるありがたい電気製品です。お金はかかりますがカイロを貼り付けることも有効です。これは、もし突然の大雪などで立ち往生した際にも命を守る道具になりますので、車内に常備しておくといいと思います。

電気毛布のイメージ

このほか、小さく折りたためるダウンジャケットなどの防寒具、手袋や長靴、スコップや雪かき棒、非常食と飲料水も常備しておくといいですね。冬は、早め早めの充電を心がけ、速度を控えめにしてEVドライブを楽しみましょう。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
このご時世にあえて値下げに踏み切り300万円以下で狙えるEV登場! BYDがより身近に感じられる価格改定に踏み切った
新型リーフを筆頭に世界中に新型EVを投入して戦力底上げ! 日産が今後の経営戦略を発表
BEV用の新開発プラットフォーム「PPE」初採用! アウディQ6 e-tron/SQ6 e-tronがついに日本デビュー
more
コラム
EVが静かすぎて歩行者に気付かれない問題! 簡単に解決できるのに法が邪魔をするってどういうこと?
トランプは石油推し! でもイーロンマスクが政権入り! アメリカのEV動向はいまだ不透明のまま
トヨタはEV「も」本気! ランクルやハイラックスも含めて新型EVが続々登場する!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
more
イベント
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
売り物ではなく概念を展示するモデリスタ! 正体不明なトヨタbZ4Xはブランドの「新化」という概念を示すスタディモデルだった【大阪オートメッセ2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択