コラム
share:

EVって固いイメージあったけどこんなアソビ心あったんか! 楽しさ爽快感マシマシなEVオープンカー9選


TEXT:まるも亜希子 PHOTO:ステランティス/BMW/ポルシェ/ポールスター/マセラティ/ベントレー/日産/GM/TET 編集部
TAG:

今後が楽しみなコンセプトモデルも

次に、日本で発売される可能性は低いですが、もともとはボルボのワークスレーシングチームがルーツとなり、2017年に設立されたハイパフォーマンスカーブランド、ポールスターからも2026年頃にオープンスポーツEVであるポールスター6が発売予定となっています。

ポールスター エレクトリック・ロードスター・コンセプト

※写真はエレクトリック・ロードスター・コンセプト

2+2シーターで、フロントマスクはボルボのコンパクトEVであるEX30にもどことなく似ている印象。ルーフは電動開閉式で、4ドアクーペモデルのポールスター5と同様にAWD。そのパワーは最高出力884馬力、最大トルク900Nmという怒涛の速さを手にいれる模様です。

さらに、イタリアの美しきラグジュアリーブランドであるマセラティからは、グランカブリオ・フォルゴーレ。3基のモーターを搭載し、2+2シーターのエレガントなインテリアをもつオープンカーです。電動ソフトトップはわずか14秒で開閉が可能となり、航続可能距離は447kmと発表されています。

マセラティ グランカブリオ・フォルゴーレ

続いて、英国で高級ジュニアカーを製造するメーカーであるザ・リトル・カー・カンパニーがベントレーと共同で発表したのが、ベントレーの名車ブロワーを85%のスケールに縮小し復刻させたEV、ブロワージュニア。

ベントレー・ブロワージュニア

原型となったブロワーは1929年に製造されたスーパーチャージャー付きのレーシングカーで、外観はもとよりインテリアも操作系もオリジナルそっくりに作られています。タンデムで座るふたり乗りで、バッテリー容量は10.8kWhで航続距離が100km程度ですが、公道走行が可能。スーパーチャージャーを模した充電口に遊び心が感じられるEVとなっています。

そして、ここからはまだコンセプトカーですが、日産が2023年2月に公開したのが、EVオープンスポーツカーのMax-Out(マックスアウト)。とても未来的な内外装の2シーターオープンで、ステアリングやディスプレイはまるでゲーム機のよう。

日産Max-Out

ルーフがどうなっているのかは実車では確認できませんでしたが、日産が持続可能で革新的なモビリティを普及させていく決意を具現化したモデルとなっています。

続いて、フルサイズの2+2シーターラグジュアリーオープンEVのコンセプトカーである、キャデラック・ソレイ。低くエレガントなプロポーションに、キャデラック初のバイオベース素材を採用したインテリアが魅力的なデザインで、シートにウッドパネルを使うなど、将来のパーソナライズの技術を示しているそうです。一方では、左右のピラーをつなぐフルスクリーンなど未来的な要素も入っており、特別なドライブ体験をさせてくれそうなオープンカーとなっています。

キャデラック・ソレイ

このように、今後も続々と出てきそうなオープンモデルのEV。スポーティなものからエレガントなもの、クラシカルなものまで、選ぶ楽しみも増えていきそうですね。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
新型リーフを筆頭に世界中に新型EVを投入して戦力底上げ! 日産が今後の経営戦略を発表
BEV用の新開発プラットフォーム「PPE」初採用! アウディQ6 e-tron/SQ6 e-tronがついに日本デビュー
交換式バッテリーの実用化は商用・フリートから! 米Ample社と三菱ふそうが提携し都内で実証実験開始
more
コラム
電欠したから仲間のクルマに急速充電器まで引っ張ってもらう……は厳禁! EVが牽引できない理由とは?
結局「全固体電池」ってなに? どんなメリットがある? 「夢の電池」と言うには時期尚早な次世代バッテリーの中身
「セダンであり、5ドアクーペであり、SUV的でもある」という謎の表現! でも確かにカッコイイ「ボルボES90」をデザインのプロはどう見る?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
more
イベント
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
売り物ではなく概念を展示するモデリスタ! 正体不明なトヨタbZ4Xはブランドの「新化」という概念を示すスタディモデルだった【大阪オートメッセ2025】
子どもに大人気の電動バギーに大迫力のエアロキットや色が変わるフィルムまで登場! 大阪オートメッセのEV関連出展物はどれもユニークすぎた
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択