コラム
share:

基本EVだけど電欠しそうになったらエンジンで発電! 一時話題になった「レンジエクステンダー」はなぜ消えたのか?


TEXT:山本晋也 PHOTO:TET 編集部
TAG:

MX-30 Rotary-EVはレンジエクステンダーEVではない

こうしたレンジエクステンダーEVの条件は、「日常の近距離ユースはEV走行、休日に長距離ドライブするときはハイブリッドカーとして活用したい」というプラグインハイブリッドを求めるユーザーニーズとは相いれない部分もあります。しかも、レンジエクステンダーEVの条件を満たすことで税制や補助金などで有利という政策をとっている国や地域はほとんどないといえます。

あえて限定的なレンジエクステンダーEVの条件を満たすクルマづくりをする必要はなく、外部充電対応のそこそこ大きなバッテリーとおもに発電に使うエンジンを積むのであれば、プラグインハイブリッドにしたほうが商品力を高めることができるのが現状です。というわけで、レンジエクステンダーEVというカテゴリーは実質的に消滅したといえます。

BMW i3のリヤスタイリング

ただし、基本的にはバッテリーで走り、航続距離を伸ばすために発電用エンジンを積む、というアプローチが過去のものになったわけではありません。

ロータリーエンジンを復活させたことで話題となったマツダMX-30 Rotary-EVは、基本的にはEVとして走り、充電量が減ったときにシングルローターエンジンを動かして発電、その電力で走行するというメカニズムになっています。

マツダMX-30 Rotary-EVのフロントスタイリング

もっともMX-30 Rotary-EVの場合、バッテリー総電力量は17.8kWhとなっているのに対して、燃料タンク容量は50リットルもあります。WLTCモードでの航続距離はEV状態で107km、ハイブリッド状態で770kmと圧倒的にエンジンで走れるレンジが長くなっています。上記で紹介した「エンジンで走行できる距離はバッテリーの走行距離以下でなければならない」という条件を満たさないため、レンジエクステンダーEVとは呼べないのです。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
新車価格約3000万円も補助金を使えば半額で買える! トヨタのカワイイ新世代モビリティ「eパレット」の販売がスタート
more
コラム
携帯メーカーも家電メーカーも参入してるし「EVは作るのが簡単」は本当か? 部品点数がエンジン車より少ないEVのホントのところ
中国で新車ディーラーが閉店ラッシュ! 過剰供給だけが理由じゃないEVを巡る情勢
ロードスターにRAV4! リーフやi-MiEVの前から日本のメーカーはEVに取り組んでいた
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択