試乗
share:

「アウディQ8 e-tron」のブラックマスクは最新EVの証 [Audi Q8 e-tron試乗記]


TEXT:生方 聡 PHOTO:小河原 認
TAG:

リサイクル素材を活用

マイナーチェンジにともない、エクステリアが大きく変わったのに対して、インテリアはほぼマイナーチェンジ前のデザインを踏襲している。すなわち、前席を包み込むような“ラップアラウンドデザイン”が特徴のコックピットには、フルデジタルメーターの「アウディ バーチャルコックピット」に加えて、センタークラスターに上下2つのタッチパネルを備えた「MMIタッチレスポンス」により物理スイッチを減らすなどして、先進的ですっきりとしたデザインに仕上げられている。

「S」のロゴが配されたスポーツシートはレザーとファブリックのコンビネーションだが、このQ8 e-tronではファブリック部分を、ペットボトル由来の再生ポリエステル繊維を用いた「ダイナミカ」としたのが新しい。見た目も座り心地も違和感はなく、こうした取り組みは大歓迎だ。また、シートベルトカバーにプラスチック廃棄物を再生した素材を用いているが、安全に関わるパーツにリサイクル素材を採用するのはアウディとしては初の試みだという。

低めのルーフラインが特徴のQ8スポーツバック e-tronだが、後席には大人がくつろぐのに十分なスペースが確保されている。身長167cmの私の場合、足が組めるだけのニールームがあり、また、頭上も拳2個ほどの余裕がある。一方、SUVスタイルのQ8 e-tronではヘッドルームがさらに拡大されるので、長身の人が後席に乗るなら、Q8 e-tronのほうがゆったり過ごせるだろう。

荷室も十分なスペースが確保されている。後席を使用した状態で奥行きは110cmで、カタログによれば容量(VDA値)は528L。後席を倒せば約190cmまで拡大が可能で、ボディサイズ相応の広さといえるだろう。

ボンネット下には、小さな収納スペースが用意されており、充電ケーブルなどを収めるにはちょうどいい。

Audi Q8 Sportback 55 e-tron quattro S line

全長:4,915mm
全幅:1,935mm
全高:1,620mm
ホイールベース:2,930mm
車両重量*:2,610kg
前後重量配分*:前1,340kg、後1,270kg
乗車定員:5名
交流電力量消費率:239Wh/km(WLTCモード)
一充電走行距離:501km
システム最高出力:300kW
システム最大トルク:664Nm
バッテリー総電力量:114kWh
モーター数:前1基 後1基
トランスミッション:1速固定
駆動方式:4WD
フロントサスペンション:5リンク式
リアサスペンション:5リンク式
フロントブレーキ:ディスク
リアブレーキ:ディスク
タイヤサイズ*:265/45R21
最小回転半径:5.7m
荷室容量:528L
車体本体価格:13,170,000円
*メーカーオプション装着車

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
モニターもなきゃ急速充電もない……がなんの問題もない! N-ONE e:のエントリーグレードは「EVの本質」を追求したクルマだった
再生中の日産が早くもヒット作を生み出した! あえて日産らしさを封印した「N7」のデザインに天晴れ!!
なぜBYDは軽EVを日本に導入するのか? 現在じゃなく未来を見据えた周到な戦略とは
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
ホットハッチ大好き英国人も唸らせたホンダ「スーパーワン」! 2026年の発売を前にプロトタイプを日本初公開【ジャパンモビリティショー2025】
2026年春発表予定のSUBARU「トレイルシーカー」 BEVであってもお客様第一主義と安全性へのこだわりは健在!【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ「ミゼットX」はただの軽貨物車じゃない! ママチャリに代わる大発明モビリティだ【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択