コラム
share:

BYDの驚愕の開発スピードの早さ!日本メーカーはまず仕事のやり方を変える必要がある!?


TEXT:烏山 大輔 PHOTO:小河原 認、烏山 大輔、BYD
TAG:

BYD深圳本社

若い人材

彼は実際に深圳の本社も訪れたことがあり、まずはスタッフの若さに驚いたそうだ。ほとんどが20〜30代だったとのこと。

この点については、先日THE EV TIMESでも取り上げたBMWのソフトウェア開発を担っているポルトガルのクリティカルテックワークスも同様に、若いスタッフが大半だった。

BMWでさえ、ドイツ国内で人材集めが難しくポルトガルに頼った。「若手が少ない」や「人手不足」が常態化し、少子高齢化が進む日本では、より難しい状況と言えるのではないかと不安になる。

メールではなくチャット、企画書よりもまず行動

日本企業は何か新しい機能を開発する際、まずは担当者が企画書を書き、上司に提出、修正を加えて課長に提出、そして部長へ……など、実際にプロジェクトとして動き始めるまでに、時間がかかるのが通例ではないだろうか。

そしてその過程で理解を得られず没になってしまうアイデアもあるだろう。その中には画期的なアイデアもあるかもしれない。

しかしBYDは違う。担当者レベルで何かアイデアを思いついたら、まずやってみるそうだ。そして形になって、それがよければ採用、実装される。

こういった成功体験があれば、現場のモチベーションも上がり、より自由な発想で、面白い機能や製品ができるのではないだろうか。「ヤンワンU8」のタンクターンや「シール」の車内カラオケ機能(離れた場所の他のシールに乗っている仲間とも通信して楽しむこともできる、日本に導入するかは未定)などはまさにその好例だろう。

また、BYD Auto Japanの彼は、日本と深圳とでやりとりをするのはメールではなく、チャットなのだと教えてくれた。

「各位、お疲れ様です」で始まる形式ばったメールではなく、要点をピンポイントで伝えるチャットで連絡する。日本でも若いメンバーが多い会社では同じような連絡手段かもしれないが、まだまだ少ないのではないだろうか。

そんなチャットでは、「新しい機能を開発したので、日本側でも実装しテストして欲しい」という連絡も頻繁にくるらしく、日々対応に追われているそうだ。長年、日本メーカーで仕事をしていた彼も驚くスピードなのだという。

CASEとSDV

さらに深圳からはしばしば「何かクルマでできたら楽しいこと」のアイデアを要求されるのだという。

ソフトウェアディファインドビークル(SDV、ソフトでクルマを作る、ソフトでクルマの価値を上げる)というワードを最近よく耳にする。CASE時代を迎えた自動車業界では、クルマはハードではなくソフトで選ばれるようになるという意味も持つ言葉だ。

電動化と自動運転化が進むと、運転から解放された車内での移動時間をいかに充実した楽しい時間にできるかが勝負になるという。

だから各社は「車内体験」のレベル向上に鎬をけずる。若いパワーで迅速な開発を進めるBYDは高い対応力・競争力を持っていそうで、このSDVの戦いも最前線を走っていきそうな気がする。

日本でもソニーホンダモビリティの「アフィーラ」のように、同じ方向性を向いたクルマがある。ぜひ負けないように頑張って欲しいと思う。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
マイクロEVには「ミニカー」「側車付き軽二輪」と法的に分類される2種がある! それぞれの免許や保険は走れる場所の違いとは?
4つ輪エンブレムじゃなく「AUDI」! VWは「ID.UNYX」! ワーゲングループが中国のZ世代獲得に動く!!
ガソリン車よりも安くね? ジーリーの6人乗り大型SUVのEV「M9」のコスパが「嘘だろ」レベル
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択