コラム
share:

トヨタBEV戦略で新たな事実が判明!「テクニカルワークショップ2023」のフォローアップ。全固体電池に自信のワケ?


TEXT:桃田 健史
TAG:

BEVハーフが目指す意味は?

次に、トヨタが「BEVハーフ」と呼ぶ、製造工程を従来車の半分にするいう取り組みについて。これは、ギガキャストのみならず、自走式の生産による効果が大きい。

従来は、生産ラインの溶接・塗装工程後の最終組立工程にベルトコンベアや吊り下げ式のコンベアを常設していたところを、車両が自走する生産方式の導入によりそれらが不要となり、工場の母屋の大きさや必要とされる土地が大きく削減できるという。

生産拠点内での物流の自動化や検査の自動化を考えた上でコストに反映することが、BEVハーフの発想の根拠となる。結果的に、製造ラインで関わる人員が余剰になるため、そのぶんの人員については新たな配属先への配置を予定している。

全固体電池のコストは下がる?

全固体電池を2027年~2028年に量産化すると発表した。

このタイミングについては、電池の耐久性などについてはトヨタ社内で3年程前に対応策を見出しており、量産に向けた自信がついてきたということ。

生産方法については、例えば正極材、固体電解質、負極材を積層することで、従来の液体電解質に比べて製造工程はシンプルにできるはず。また、部材の調達についても、中長期的での安定供給を高めるため、希少性の高くない材料を念頭においた電池を設計開発することを重視する。

今回はBEVに関するオンライン会見だったが、次回は水素に関した会見を行う予定だ。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
ファッション&アウトドア好きにも刺さるEV! ヒョンデ「インスタークロス」が先行予約開始でいまなら秋キャンプにも間に合う
一充電走行可能距離はついに1000km超え! 日本でもっとも長く走れる新型EV「Audi A6 e-tron/S6 e-tron」シリーズが登場
more
コラム
ボルボのハイパフォーマンスモデルを手がけてた「ポールスター」! EVブランドになるって話もあったけどいまどうなってる?
中国でバッテリー交換式の大型SUVがデビュー! 激安550万円でEVスタートアップが放つ「Onvo L90」の実力をライバルと比較した
想定よりは遅れているがEVシフトは着実に進む! この先5年間は新型モデルの投入が相次ぐと予想!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択