EVヘッドライン
share:

EVもオイルで性能アップ…出光がe-Axleと電子部品の潤滑・冷却を同時に担うオイルを開発[2023.07.03]


TEXT:福田 雅敏、ABT werke
TAG:
出光が用意するEV用オイルのカテゴリ(photo=出光興産)

EV時代でもオイルメーカーは不可欠な存在へ
駆動ユニット・電子部品の安全・高性能化をオイルでサポート

【THE 視点】出光興産は6月29日、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HEV)に搭載されるモーター一体型の駆動ユニット「e-Axle(イー・アクスル)」に加えて、電子機器・バッテリーシステムにも使用可能なオイル「E AXLE and Electric Parts Cooling Oil」を開発したと発表した。

これにより、EV・HEV用が6カテゴリーの商品のラインナップとなり、電動車をオイルから全方位的にサポートする。

EV・HEVに採用が進んでいるイー・アクスルは、モーター・パワーコントロールユニット(PCU)・減速機の構成からなる一体型の重要部品。従来は、モーターの冷却性と減速機の潤滑特性がオイルに求められてきたが、出光興産はさらに、バッテリーやPCUなどの電子機器にも範囲を広げ、オイルで直接冷却する技術を完成させた。

「冷却システムの簡素化」「高次元での省エネ性とギア・ベアリングの潤滑性の両立」「電子部品の冷却性と電気絶縁性の両立」などをオイルにて一手に行うことが可能となり、車両の低コスト化と高性能化にも寄与する。

今後は、国内外自動車メーカーおよびTier 1(メーカーと直接取引する1次サプライヤー)向けの商品として提案・販売を強化していくという。

出光興産は、今年に入り「再生可能エネルギーを活用したEV充電サービスの従量課金の充電器の開発」や「全固体電池電解質の生産を増強」など、EV事業に積極的に取り組んでいる。

今回のオイルの開発は、出光興産の専門分野ゆえに開発できた商品といえよう。冷却用クーラントと潤滑オイルが一本化できたのは驚きである。
(福田雅敏-EV開発エンジニア、THE EV TIMES エグゼクティブ・アドバイザー)

★★ポルシェ、ヒルトン東京お台場<東京都港区>に「ポルシェターボチャージングステーション」をオープン……ポルシェのEVオーナー向け、最高出力150kWの急速充電インフラ

★★ニトリ、各店舗へEV用充電器を設置へ……プラゴと提携、ニトリおよび島忠の300店舗に750基を導入(2024年末までに)

★★ロールス・ロイス、「スペクター」を日本で初公開……世界最高級車がいよいよEV市場に本格参戦[詳細はこちら<cllick>]

★★ボルボ、「Volvo Studio Tokyo」にて90kWの急速充電サービスを開始……コーヒーのサービスも[詳細はこちら<click>]

★ヤマト運輸、群馬県内の集配車両850台を2030年までにEV化……群馬県とカーボンニュートラル実現に向けた連携協定を締結

★ランチア、コンセプトEV「ピューラHPE」を「ル・マン・クラシック2023」にて展示

★ヤマハ、「電動PT開発部」を新設……これまでの開発部署「第1PT設計部」の機能を移管

★ヤマハ、電装系の開発子会社「ヤマハモーターエレクトロニクス」を合併へ……2025年1月に合併完了、電動製品開発のスピードアップを目指す

★二輪AWD式の電動キックボード(特定小型原付)「SO-RIN」が登場……埼玉県狭山市の電装企業ハイカーなどが開発

★国土交通省、「水素保安ポータルサイト」を開設……用途ごとに適用される法令とその法令担当窓口の紹介など

★ステランティス、オランダの建設企業Jos ScholmanにFCEVを納入へ……商用FCEV「オペル・ヴィヴァーロe・ハイドロジェン」16台を購入契約

★ポールスター、テスラの急速充電インフラ「スーパーチャージャー」の利用が可能に……北米の充電規格「NACS」を採用

★GM、イスラエルのバッテリー向けソフトウエア企業「ALGOLiON」を買収……EVのバッテリー管理および異常を検知し熱暴走を防止

★ステランティス、レアメタル開発のクニコに500万ユーロ(約7億9,000万円)を投資……低炭素の硫酸ニッケル・硫酸コバルトの今後9年間の生産量のうち35%を取得

★日産、鹿児島県伊佐市とEVの活用などで連携……公用車に日産のEVを導入、災害時にEVを電源車として避難所などに提供

★アウディ、新CEOにゲルノート・デルナー氏が就任……ポルシェAGにて「パナメーラ」の統括責任者を経験、アウディの電動化戦略を引き続き推進

★★BMW、直営のショールーム「BMW青山スクエア」を改装オープン

デイリーEVヘッドライン[2023.07.03]

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
新型ソルテラは性能大幅アップなのに大幅値下げ! めちゃくちゃお得な内容にライバルはどうする?
そりゃ中国がEVで世界をリードできるわけだ! 日本との違うはひとえに「国策」にアリ!!
モニターもなきゃ急速充電もない……がなんの問題もない! N-ONE e:のエントリーグレードは「EVの本質」を追求したクルマだった
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
使い慣れた軽バンだからEVになっても同じスタイルを踏襲! 見た目は変わらないのに中身大変化のスズキ「eエブリイ」が日本中を走りまわる日も近い【ジャパンモビリティショー2025】
膨大なAWD開発データが「最高に気もちいい」BEVを生み出す! 「パフォーマンスE STIコンセプト」はスバルらしさを際立たせたコンセプトモデルだった【ジャパンモビリティショー2025】
黒船はBYDの軽EVだけじゃかなった! Kiaが商用バン「PV5」で日本のEV市場に殴り込み【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択