コラム
share:

トヨタ、GR H2 Racing Conceptを発表。エンジンはヤマハ製V8か?


TEXT:烏山大輔
TAG:

ヤマハの水素V8エンジンを搭載か?

今回トヨタから発表されたGR H2 Racing Conceptの詳細は、パワートレインが水素エンジン+ハイブリッドシステム、全長が5,100mm、全幅が2,050mmというものだけで、搭載するエンジンの詳細の発表はなかった。

しかし、「レース用水素エンジン」と聞いて真っ先に思い出したのは、2021年にヤマハから発表されたV8の水素エンジンだ。レクサスRC Fなどに搭載される4,968ccの排気量を持つ2UR-GSEエンジン(481ps/535Nm)をベースに燃料系を水素化し、最高出力335kW(455.5ps)/6,800rpm、最大トルク540Nm/3,600rpmを発揮する。

しかもヤマハが「トヨタからの委託」により開発したこのユニットは、迫力ある排気音にも力を入れている。ヤマハのリリースにも「特徴的な8in1集合排気管が奏でるハーモニックな高周波サウンド」とある。

このエンジンは、ベースエンジンと違い吸排気系が逆になっており、バンク内に排気管が集まっていることも興味深い。「ハーモニックな高周波サウンド」のためにクランクシャフトもクロスプレーンからフラットプレーンに変更されているのだろうか。

しかもヤマハ発動機はあの「天使の咆哮」と称されるレクサスLFAのV10エンジン「1LR-GEU」を手掛けていることも忘れることはできない。トヨタとヤマハの関係は、1967年発売のトヨタ2000GTを共同開発してから脈々と続いている。

100周年を迎える今年のルマンでは、決勝前にマツダ787Bが本コースでデモランを行う。レシプロエンジンとは異なる独特のサウンドを持つ4ローターNAのR26Bエンジンは、アイドリングこそ獰猛で不揃いの音を発するが、高回転域に達するにつれて甲高い雄叫びをあげ、観衆を魅了する。

1991年に総合優勝を達成したこのロータリーレースカーを走らせるのは、皆きっとサーキットに甲高い排気音をと、心の片隅で願っているからではないだろうか?

数年後かもっと先の未来になるのかは分からないが、ルマンの歴史上最もクリーンなレースカーがトップチェッカーで総合優勝を飾る。そのマシンがヤマハの水素エンジンを積んだトヨタのGR H2 Racingだったら。100年超の歴史を持つ伝統あるレースに、787Bにつづき自動車史に語り継がれる勝利を掴んだ1台となるだろう。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
4つ輪エンブレムじゃなく「AUDI」! VWは「ID.UNYX」! ワーゲングループが中国のZ世代獲得に動く!!
ガソリン車よりも安くね? ジーリーの6人乗り大型SUVのEV「M9」のコスパが「嘘だろ」レベル
EVのネックのひとつは重量! その大半はバッテリー! ではなぜバッテリーは重いのか?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択