コラム
share:

新型「セレナ」試乗で感じた「e-POWER」の超進化


TEXT:桃田 健史 PHOTO:桃田 健史
TAG:

先読み充放電まで採用した最新e-POWER

そんな第1世代初期のe-POWERと比べると、今回乗ったセレナ搭載の最新e-POWERは“まるで別物”であり、“まるでBEV”と表現できるほどだ。

e-POWERは、日本では「キックス」から第2世代となり、現行「ノート」に引き継がれた。ハードウエアではインバーターをエンジンと一体化させ、大きさで40%小型化・質量で33%軽量化した。また、「エンジンをかける頻度を極力抑えた」(e-POWER開発者)という、路面上状況など外乱が強い場合にエンジンをかけ、乗員に対するエンジン音の抵抗感を減らした。

さらに、最新e-POWERではエンジンサイズを1.2Lから1.4Lに拡大し、発電機としての出力を上げ、また相対的に回転数を下げることで燃費向上も実現している。

さらには、GPSなどを使い「ルート上の充放電を先読みする発電制御」を新たに採用した。

具体的には、走行ルートの先に下り坂を多い場合、これまではバッテリーが満充電の状態になっていたが、回生ブレーキが作動することを見越して、下り坂に入る前に積極的にバッテリーから放電してモーターを駆動させる。また、市街中心部などに近づいた場合、騒音への配慮から市街中心部で十分なBEV走行ができるよう、事前にバッテリーの充放電をコントロールする。

日産としては今後、e-POWERを北米や中国でも拡充させる計画で、国や地域の規制によって左右される次世代BEV普及に向けた“架け橋”としてe-POWERに対するさらなる期待がグローバルで高まりそうだ。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
4つ輪エンブレムじゃなく「AUDI」! VWは「ID.UNYX」! ワーゲングループが中国のZ世代獲得に動く!!
ガソリン車よりも安くね? ジーリーの6人乗り大型SUVのEV「M9」のコスパが「嘘だろ」レベル
EVのネックのひとつは重量! その大半はバッテリー! ではなぜバッテリーは重いのか?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択