試乗
share:

小ささは正義だ! [プジョーe-208試乗記:その2]


TEXT:生方 聡 PHOTO:小河原 認
TAG:

デジタル化の功罪

エクステリア以上に個性的なのがe-208のコックピットだ。あまりに個性的すぎて、最初に向き合ったときは戸惑うばかりだった。

「プジョー3D iコックピット」と呼ばれるこの空間を特徴づけるのが、デジタルメーターの「3Dデジタルヘッドアップインストルメントパネル」。いまやデジタルメーターは珍しくないが、e-208のそれは、ステアリングホイールの上からメーターを眺めるというユニークなスタイルで、そのためにステアリングホイールの上部がフラットになっている。ステアリングコラムをやや低めに調節するドライビングポジションに最初は違和感があったが、しばらく運転していると慣れてくる。落ち着いて見るとメーターの3D表示はとても新鮮で、一般的なメーターよりも視線移動が少ないうえに、いわゆるヘッドアップディスプレイより見やすいのもうれしい。

インフォテインメントやエアコンの操作は7インチタッチスクリーンで行う。加えて頻繁に使う機能がトグルスイッチなどで提供されるのは助かる。一方、エアコンの温度調整までタッチスクリーンというのが使いにくい。温度調整用に専用の物理スイッチがほしいところだ。

コックピット全体の雰囲気は、カーボン調の加飾や黄緑のステッチが施されたダッシュボード、レザーとアルカンターラのシートなど、スポーティな雰囲気でまとめられているのが好印象である。

室内スペースはボディサイズ相応といったところ。後席は大人でも必要十分な広さを確保しているが、足をあまり前に出すことができず、シートクッションから膝が浮き気味になるのがマイナスポイントだ。

ラゲッジスペースもBセグメントのハッチバックとしては常識的な大きさだが、大容量バッテリーを収めながら、ガソリンエンジン仕様と同等のスペースを確保しているのが驚きである。

Peugeot e-208 GT

全長:4,095mm
全幅:1,745mm
全高:1,465mm
ホイールベース:2,540mm
車両重量:1,500kg
前後重量配分:前850kg、後650kg
乗車定員:5名
交流電力量消費率:144Wh/km(WLTCモード)
一充電走行距離:395km
フロントモーター最高出力:100kW(136ps)/5,500pm
フロントモーター最大トルク:260Nm/300-3,674rpm
バッテリー総電力量:50.0kWh
モーター数:前1基
トランスミッション:1速固定
駆動方式:FWD
フロントサスペンション:マクファーソン・ストラット式
リアサスペンション:トーションビーム式
フロントブレーキ:ベンチレーテッドディスク
リアブレーキ:ディスク
タイヤサイズ:205/45R17
最小回転半径:5.4m
荷室容量:——L
車体本体価格:5,124,000円

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
欧州は「EVブランドの確立」を目指さなくなった? EVの車名から考えるEVの立ち位置
ドル箱のミニバンやスーパーハイト軽のEVはなぜない? 本格普及を狙うなら必要なハズも立ちはだかるハードルとは
Zeekrの「7X」はテスラどころかBYDも凌ぐコスパ最強のEV! オーストラリアの次は日本上陸の可能性大
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択