ニュース
share:

地域のための脱炭素プロジェクト「フェラーリ・エナジー・コミュニティ」が始動


TEXT:烏山 大輔
TAG:

企業と地域社会の相乗効果を表すモデルケース

フェラーリのCEO、ベネデット・ヴィーニャ氏はこのプロジェクトについて「サステナビリティは私たちの優先課題のひとつです。私たちは、2030年までにカーボンニュートラルを達成するだけでなく、より大きな変化を起こす先駆者の役割を果たしたいと考えています。フェラーリ・エナジー・コミュニティは、地元企業と地域社会との相乗効果の可能性を具体的に示す好例であり、イタリアのエネルギーシステムに重要な利益をもたらすモデルケースです。その拡張性と再現性から、市民や企業のエネルギーコストを削減しながら、脱炭素化のプロセスを加速させる後押しとなるでしょう。」とコメントした。

このプロジェクトは、フェラーリのサステナビリティに対する取り組みを示すものであり、企業が環境に貢献しながら、地域社会や経済にも貢献する方法を模索する上での模範的な実例となるだろう。

フェラーリは、再生可能 エネルギー共同体のほかにも、様々なプロジェクトを推進・開発している。その例として、2022 年にはマラネッロに1MWの燃料電池発電プラントと最大発電量450kWpの太陽光発電システムを設置し、2023年にはさらに2MWの太陽光パネルを増設する予定だ。また、エネルギーや原材料をより効率的に使用するために、従業員の提案により多くのイノベーションも採用してきた。このような取り組みにより、2022年には製造工程におけるエネルギー消費量を1台あたり約5%削減している。

スーパーカーメーカーの代名詞であるフェラーリが自社の施設で再生可能エネルギーによる脱炭素に取り組み、それを地域社会とともに、かつ地域社会にもメリットがある形で実施していることが新しく、より地域で愛されるブランドになっていくだろう。

2013年にラ・フェラーリでブランド初のハイブリッドモデルを世に送り出したフェラーリは、現在PHEV(プラグインハイブリッド)モデルであるSF90シリーズと296シリーズをラインナップしており、2025年にはBEV(バッテリー電気自動車)モデルのローンチを予定している。電動化モデルによるCO2削減にも邁進するフェラーリに今後も注目していきたい。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
EVミニバンは誰が買うのか? VWが明かした意外な「ID.Buzz」の購入者像
フォルクスワーゲン「ID.Buzz」がついに日本上陸! 日本試乗で唯一となるBEVミニバンは888万9000円から
これがウワサのN-ONE EVなのか? ホンダの新たな小型EV「スーパーEVコンセプト」が7月のグッドウッド2025で走る
more
コラム
イーロンマスクの動きで不買運動まで起こったテスラ! EVが伸び悩むいまこの先の戦略はどうなる?
ヒョンデ・インスターは本当に脅威か? 日本にも安いEVはあるぞ!!
新型リーフの競争力はいかほど? 補助金も含めてライバルと徹底比較してみた
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択