インタビュー
share:

「クルマ好きだからテスラを選んだ」 モデル3オーナー、石井さんが感じた衝撃


TEXT:曽宮 岳大 PHOTO:曽宮 岳大
TAG:

テスラという名の“未来感”を手に

モデルが第1世代、第2世代と時を重ねるにつれ、ブランドとしても変化しているんですね?

「そうですね。僕らは第2世代に位置すると思いますけど、モデルSやモデルXなどに乗られている第1世代のイノベーターの方々は、自分たちより塩対応というか、苦い時期を経験されたのだと思います。それらのお客さんはお金に余裕のある紳士の方が多いんですけど、そうした方々からのフィードバックを得て、ブランドとしても進化してきたんだと思うんです。おかげで僕らはその恩恵を授かっているわけですし、さらにモデルYが出て、クルマもメーカーの対応も一層変わったと思います。テスラのユーザーはそういう変化も含めて楽しんでいるだと思います。ブランドに対する想いみたいなところでいうと、Appleに近いような。新しいMacが出ると、銀座のショールームに並んで新機種を歓迎するみたいな、そういう感覚に近いかもしれないですね」

 

テスラに乗ることで新しいエクスペリエンスや、所有することで広がる生活の変化を楽しまれているという感じですね。

「そうですね。たぶんお客さんは、テスラという名の未来感を買っている方が多いのだと思います。僕もそうですけど、昔憧れた“スーパージェッター”(60年代のSFアニメ)が自分のものになるんだという。生きているうちにクルマが当たり前に空を飛ぶ時代は来そうにないけど、ここまでは進化したんだ!という実感はありますね。逆にそういう感覚は世代が新しくなるにつれ、薄れていくのかもしれません。実際モデルYが出て、より普通のクルマに近づいているような実感はありますし」

 

街でテスラを見かけても、もはや珍しいとは感じなくなり、それだけ普及が進んだことを実感させるテスラ。石井さんのお話を聞いていると、その所有体験を通じて、オーナーでないとわからない経験や、“新時代感”を楽しまれていることが伝わってきた。同時に従来型の自動車ライフとは異なることに対しての寛容性を持ち、そうしたメンタリティがあるからこそ、ブランドとの付き合いを楽しめているようにも感じられた。石井さんは、EVならではのコミュニティの楽しみや、内燃機関車との一線を画するEVライフについてもお話してくださったので、引き続き続編でご紹介していきたい。

 

インタビュー続編はこちら

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
新車価格約3000万円も補助金を使えば半額で買える! トヨタのカワイイ新世代モビリティ「eパレット」の販売がスタート
more
コラム
EVシフトは踊り場どころか再加速! いま欧州ではかなりの勢いでBEV化が進んでいる
ガソリン給油と同じ速度で充電可能! 中国のBYDが発表した「スーパーeプラットフォーム」が凄すぎる!!
エアコンの使い方だけ気を付けるんじゃ足りない! EVの電費に影響する要因はほかにも沢山あった!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択