コラム
share:

エアコンの使い方だけ気を付けるんじゃ足りない! EVの電費に影響する要因はほかにも沢山あった!!


TEXT:琴條孝詩 PHOTO:TESLA/TET編集部
TAG:

EVの電力消費がかなりシビア

EVに乗る人なら、エアコンが多くの電力を消費することは常識になりつつある。とくに夏場の冷房は強力なコンプレッサーを駆動するため、航続距離に少なからぬ影響を与える。しかし、意外と見落とされがちなのが冬場の暖房である。

ICE(内燃機関)車であれば、エンジンが発する廃熱を利用して暖を取るため暖房による追加のエネルギー消費はほとんどない。ところがEVには、熱源となるエンジンが存在しないため、電気ヒーターやヒートポンプを用いて車内を暖める必要がある。旧来のEVや廉価なモデルでは電気ヒーターが採用されており、これがバッテリーを大きく消耗させる要因になっている。

ヒーター利用のイメージ

近年はヒートポンプ式の暖房が普及し、消費電力を抑える仕組みも広がっているが、ヒートポンプ式は外気の熱を利用する仕組みのため、外気温が低いと熱を取り込みにくくなり効率が下がる。つまり、エアコンの冷暖房はいずれも電力を消耗させる大きな要因のひとつであり、とくに寒冷地ではドライバーが意識せざるを得ない。

そこで賢く活用したいのが、シートヒーターやステアリングヒーターだ。これらは、車内全体の空気を暖めるのではなく、乗員の身体に直接熱を伝えるため、非常に少ない電力で高い満足感を得られる。暖房の設定温度を数度下げるか、暖房を切って代わりにシートヒーターを使えば、体感的な暖かさを維持したまま、トータルでの消費電力を大幅に削減できる。

シートヒーターのスイッチ

<見落とされがちな消費要因>

エアコンより省電力になるとはいえ、シートヒーターやステアリングヒーターも無意識に強モードのまま使いつづけると確実に電力を奪う。短時間で暖まったら弱に切り替えるだけでも、航続距離はわずかに変わってくる。

そのほか、見落とされがちな電力消費機能がある。その多くは、ICE車では気にも留めなかったような些細な機能だ。たとえばデフロスターやリヤウインドウの熱線。曇り止めや凍結解消には欠かせない機能だが、これも大きな電力を必要とする。天候に応じて一時的に使用するのは避けられないにしても、つい切り忘れて長時間作動させてしまうと、気付かぬうちにバッテリー容量を削ることになる。

ウインドウの熱線

電動パワーシートやマッサージ機能といった快適装備も要注意だ。頻繁なシートポジションの調整や、長距離ドライブでのリフレッシュにマッサージ機能を使えば、その都度モーターが駆動し電力を消費する。室内の照明やアクセサリー電源もわずかとはいえ積み重なれば無視できない。

最近はドライブレコーダーやスマートフォンの常時充電など、便利な電装品を多く使うケースが一般的になっている。これらは走行に直結するほど大きな数値とはならないが、長距離を走るときや冬季の厳しい条件下では「ちりも積もれば」で影響が出る。つまり、エアコンだけに気を取られていると、思いのほか電費が悪くなるという現象につながるのだ。

ドライブレコーダー

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
新車価格約3000万円も補助金を使えば半額で買える! トヨタのカワイイ新世代モビリティ「eパレット」の販売がスタート
more
コラム
エアコンの使い方だけ気を付けるんじゃ足りない! EVの電費に影響する要因はほかにも沢山あった!!
世界に衝撃を与えたアイオニック5Nをさらに超える6Nが公開! その恐るべき実力とは?
EV時代にゴロゴロ出てくる新興メーカー! 魅力はあるけど老舗ブランドにはない「危険性」もある!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択