ニュース
share:

シェフラー製チェーンレス・ドライブシステム搭載の電動カーゴ自転車が製品化


TEXT:烏山 大輔
TAG:

チェーンレスで摩耗知らず

この自転車用ハイブリッド・ドライブシステムの主要な利点のひとつとして、チェーンやベルト、ギアリング、スプロケットのほか、機械的駆動部品がないことが挙げられる。このため、従来の電動自転車と比べて、はるかに機械的摩耗が生じにくくなる。

「Free Driveを使用すれば、摩耗したチェーンの交換は過去の遺物となります」と電動モビリティ事業部門の責任者であるヨッヘン・シュレーダー博士は述べている。丈夫で壊れにくい設計でメインテナンスの手間が減ることは、走行時間が増え、修理に費やす時間を減らすことができるため、カーゴ自転車配送業者にとって大きなメリットとなる。一方、カーゴ自転車に乗る人にとっては、服にチェーンオイルが付く心配をしなくてすむ。

革新的な「バイク・バイ・ワイア」コンセプト

これまでの電動自転車のドライブシステムでは、ペダルとモーターを機械的に接続する必要があり、それにより設計に制約があった。「Free Drive」は、その名のとおり、設計の自由度を大幅に高めることができる。自転車設計やペダル位置にまったく新しい可能性を拓くもので、これには二輪、三輪、四輪の、または屋根付き、屋根なしの自転車の設計にも該当する。

またデジタル・バイク・バイ・ワイアというコンセプトは、運転モード間でのギアシフトやギアチェンジがソフトウェアによって行われることを意味している。これを可能とするため、チェーンレス・ドライブシステムのコンポーネントはすべて、CAN(Controller Area Network)を介して相互通信をしている。

今後電動カーゴ自転車は、特にラスト・マイル・デリバリー(お客様へ商品を届ける物流の最後の区間)において、重要なギャップを埋める役割を果たし、都市部のモビリティの形に新たな影響を与えていくことだろう。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
新型リーフを筆頭に世界中に新型EVを投入して戦力底上げ! 日産が今後の経営戦略を発表
BEV用の新開発プラットフォーム「PPE」初採用! アウディQ6 e-tron/SQ6 e-tronがついに日本デビュー
交換式バッテリーの実用化は商用・フリートから! 米Ample社と三菱ふそうが提携し都内で実証実験開始
more
コラム
冷暖房を使おうが排ガス出ないから自然のなかにベストマッチじゃない? それでもEVキャンピングカーが広まらない理由を達人が解説!!
電欠したから仲間のクルマに急速充電器まで引っ張ってもらう……は厳禁! EVが牽引できない理由とは?
結局「全固体電池」ってなに? どんなメリットがある? 「夢の電池」と言うには時期尚早な次世代バッテリーの中身
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
more
イベント
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
売り物ではなく概念を展示するモデリスタ! 正体不明なトヨタbZ4Xはブランドの「新化」という概念を示すスタディモデルだった【大阪オートメッセ2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択