コラム
share:

「スゲーEVっていうけど中国の話でしょ?」と思ったら日本導入も十分ある! 「Zeekr001」のコスパと性能が恐ろしすぎる


TEXT:高橋 優 PHOTO:Zeekr/EV NATIVE
TAG:

ライバル車と比較しても頭ひとつ抜けている

さらに001で特筆するべきは、装備内容の大幅アップグレードという観点でしょう。なかでも、新たに採用される新型ガラスルーフについては、これまでどおり調光機能は採用されているものの、さらに500もの星、22の星座パターン、3種類の流星の軌跡を表現する星空ルーフ機能も追加。これは、大袈裟かもしれないですが、たとえるならロールスロイスに採用されるような、超ハイエンドな演出です。また音響システムもこれまでのYamahaからZeekr独自内製のZeekr Sound Maxに変更。29スピーカーによる最高出力は4680Wと世界最高レベルの出力であり、7.1.4.8ドルビーアトモスにも対応しています。

Zeekr 001の内装

また、20ポイントを有するシートマッサージ機能や、リヤシートにもマッサージ機能やレッグレスト、フットレストを追加することによって後席シートの快適性を追求しています。

ではここで、このZeekr 001の競合となるステーションワゴンの競合として、ファーウェイStelato S9T、BYD Denza Z9GT、さらにアウディE5 SportbackなどとEV性能や装備内容を比較してみましょう。

Stelato S9T

どのモデルも、最低700km程度の航続距離を確保しているものの、電費性能ではZeekr 001がリード。とくに急速充電性能は競合と比較してもZeekr 001は桁違いの性能であり、ガソリン車における給油と近しい充電体験を得られます。さらにZeekrは自動充電シークエンスを今後実装予定です。このシステムは、自動運転システムを組み合わせると、車両が自動的に駐車スペースを判断して後ろ向きで駐車したあと、アーム付きの充電器ロボットが車両の充電ポートを開けて自動接続して充電が自動スタートするというものです。充電が終わったら、充電ロボットが充電プラグを抜いて、車両は自動で近くの駐車枠を見つけて自動駐車します。

そして肝心の値段設定についてですが、Zeekr 001は日本円で576万円からという値段設定を実現しながら、10月末までに注文しているとさらに割引され、555万円から購入可能となり、競合と比較しても圧倒的なコスト競争力をもちます。

Zeekr 001とライバル車種の比較

さらに、プレミアムセグメントにおいて重要度が増す標準装備内容について、とくにZeekr 001 Ultra+グレードには、以下のような特徴を備えてます。

・期間限定で22インチハイパフォーマンスタイヤとアケボノ製6ピストンブレーキキャリパー

・16インチ3.5KミニLEDセンターディスプレイ

・39.3インチARヘッドアップディスプレイ

・8インチ2KミニLEDリアスクリーン

・50Wワイヤレス急速充電器を2つ装備

・メモリーハンズフリー対応電動テールゲート

・セントリーモード

・マトリックスヘッドライト

・シート素材はナッパレザー

・1列目は14方向電動調整、シートメモリー、ヒーター、クーラー、20ポイントマッサージを装備

・2列目もシートヒーター、クーラー、12ポイントマッサージ、電動背もたれ調整、レッグレスト、フットレストを搭載

・電動調整ステアリングとヒーター

・ワンペダルドライブ

・新型アンビエントライトシステム

・ヒートポンプを含めた最新のサーマルマネージメントシステム

・全窓ガラスの二重ガラス化

・すべてのドアに対してソフトクローズ、オートクローズに対応

・ガラスルーフは調光機能とともに星空機能を追加

・フレグランス機能

・ハイエンドADASはG Pilot H7ソリューションを採用。シティNOAも標準搭載

・V2L機能は6kW、V2V機能は60kWに対応

・トランクに220Vコンセント搭載

・最高出力4680Wに達する29スピーカーシステムは7.1.4.8ドルビーアトモス対応

・CCD付きデュアルチャンバーエアサスペンション

・7エアバッグシステム

・車両保証は6年15万km

・バッテリー保証はファーストオーナーに限って無制限保証

現状考えられうる装備内容をほぼすべて網羅しながら、最上級グレードが日本円で683万円という驚きのコスト競争力も魅力です。またZeekrは日本国内への参入も正式に表明しています。まずはミニバンEVのZeekr 009が投入される予定ですが、今後の需要動向によっては、今回のZeekr 001をはじめとして、それ以外のモデルの導入にも期待できるかもしれません。日本参入を果たしたあとのZeekrに関する動向から、ますます目が離せません。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
「BEVですか?」→「マルチパスウェイです」を徹底するトヨタ! EVにこだわらない姿勢で今後も世界で支持される予感がビンビンに伝わってきた【ジャパンモビリティショー2025】
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
more
コラム
「スゲーEVっていうけど中国の話でしょ?」と思ったら日本導入も十分ある! 「Zeekr001」のコスパと性能が恐ろしすぎる
EVが注目され始めたころに出てきた「レンジエクステンダー」! その後全然登場しないけどどうなった?
テスラはOKでもアフィーラは「ネット直販NG」ってどういうこと? ソニーホンダがカリフォルニアで訴えられたウラ事情
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
見どころはスーパーワンプロトタイプだけじゃない! 全メーカー中でもっともモビリティショーしていたホンダは陸・海・空に加えて宇宙にも進出か【ジャパンモビリティショー2025】
スーパーオートバックスかしわ沼南に90台のEVとオーナーが集合してゆる〜く懇親! 「EV MEET 2025 AUTUMN」を開催
EVらしさをなるべく廃したスタイリングで乗り換えを自然に! スズキが軽EVコンセプトカー「Vision e-Sky」で考えたのはEVであることを気づかれないことだった【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択