コラム
share:

400Vが中心の電気自動車に800Vアーキテクチャー採用の流れ! そもそも電圧を倍にすると何がいいの?


TEXT:御堀直嗣 PHOTO:ポルシェ/TET 編集部/写真AC
TAG:

高性能充電器の使用が可能に

一般に、電気自動車(EV)は、400ボルト(V)で機能している。それを800Vにしようというのが、800Vアーキテクチャーと呼ばれる仕様だ。

アーキテクチャーとは、建築様式や建築学などの意味になるが、一般的には構造や構成という意味で使われ、ことにコンピュータ関連ではシステムの基本を指す。

EVで800Vアーキテクチャーといえば、800Vの電圧を利用した電力で走り、また充電できる能力を示す。一般的なEVに比べ2倍の電圧の活用だ。

ヒョンデ・アイオニック5

電圧を高めることで、より高性能な出力が得られたり、高性能充電器を使うことを通じて短時間に充電できたりするようになる。加えて、電圧が高くなれば、電流量を下げられることにもなり、配線を細くできる。つまり、配線に使われ銅線の量を減らせるので、軽量化につながる。大容量のリチウムイオンバッテリーを車載する大柄であったり高性能であったりするEVの場合、バッテリーだけでもかなりの重さになるので、配線を軽くできれば、電力消費の効率を高めることにつながる。

電気の使い方については、川の流れを例にすると理解しやすい。

川は、源流となる上流付近は山岳地帯が多く、標高差が大きくなるため、川幅は細い。下流へ向かうにしたがって平地に近づき、高低差が少なくなってくるので、川幅は広くなる。

その場合の高低差が電圧(V)で、川幅を電流(A)としてみると、電圧=高低差のある上流では、電流=川幅は狭い。つまり、配線を細くしたことと同じだ。下流に来るにしたがって、高低差と川幅は逆転する。つまりそれは、電圧が低くなって、電流が増えることと考えられる。それでいながら、上流から下流まで、水量は1本の川であれば変わらない。それが電力(W)を象徴している。

充電のイメージ

同じ水量が上流から下流へ流れる間に、高低差と川幅は違ってくる。そのことは、電気でいえば、W(ワット)=V(ボルト)×A(アンペア)の関係式から読み取れる。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
BEV用の新開発プラットフォーム「PPE」初採用! アウディQ6 e-tron/SQ6 e-tronがついに日本デビュー
交換式バッテリーの実用化は商用・フリートから! 米Ample社と三菱ふそうが提携し都内で実証実験開始
ホワイトで統一されたアクセサリーがカワイイ!  フィアット600eの特別仕様車「600e La Prima White Package」が登場
more
コラム
「セダンであり、5ドアクーペであり、SUV的でもある」という謎の表現! でも確かにカッコイイ「ボルボES90」をデザインのプロはどう見る?
そういや「スマートグリッド」ってドコいった? EVを蓄電池として利用する流れのいま
白ばっかりだったテスラだが今度はグレーだらけになるハズ! アメリカのEVテスラのボディカラーが偏るワケ
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
more
イベント
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
売り物ではなく概念を展示するモデリスタ! 正体不明なトヨタbZ4Xはブランドの「新化」という概念を示すスタディモデルだった【大阪オートメッセ2025】
子どもに大人気の電動バギーに大迫力のエアロキットや色が変わるフィルムまで登場! 大阪オートメッセのEV関連出展物はどれもユニークすぎた
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択