コラム
share:

「燃料タンク=バッテリー」「エンジン=モーター」じゃない! EVの性能はバッテリー容量とモーターの出力以外に「バッテリーの出力」が重要だった


TEXT:御堀直嗣 PHOTO:トヨタ/TET 編集部
TAG:

加速のよさを求めるなら出力特性に注目したい

バッテリーの種類による出力性能の違いを体感できたのが、2015年から発売された4代目プリウスだ。車種構成のなかに、ニッケル水素搭載車とリチウムイオン搭載車があり、併売されていた。

そもそも、永年にわたりニッケル水素をプリウスに使ってきたトヨタとすれば、原価のこなれたニッケル水素で同等の性能を満たしていることが売りのひとつといえた。しかし、試乗し比べてみると、リチウムイオンバッテリー搭載車のほうが充放電性能に優れ、より長くモーター走行を続けられたり、急加速を試みた際にエンジンが始動する時期が遅かったりした。それはまさしく、出力重視のリチウムイオンバッテリーが、ニッケル水素より充放電性能に優れ、なおかつエネルギーを保有する機能にもたけているので、モーター走行をより多くの場面で利用できたのだろう。

トヨタ・プリウス

試乗の折、トヨタの電気系担当技術者にそうしたバッテリー違いによる運転感覚の差を話すと、そのとおりだとの答えが返ってきた。カタログに記載される諸元性能に差はなかったが、バッテリーの違いが、実際の運転では異なる乗り味をもたらしたのである。

EVに話を戻せば、優先される性能は一充電走行距離の長さ、すなわちエネルギー密度の高さかもしれないが、より高性能で胸のすく加速を求めるなら、そのバッテリーが出せる出力特性がカギを握ることになる。

充電のイメージ

モーターは、バッテリーから供給される電力を回転力に替える装置といったが、もちろん、高性能EVではそれに見合う力を出すことができる能力が問われる。そこで、kWという単位で出力表示される。ただ、その能力をどこまで発揮できるかは、バッテリー性能に関わるということだ。

そのうえで、エンジンとモーターの出力特性の違いは、ガソリンや軽油など液体燃料を燃やしてはじめて力を得るエンジンと、電気さえ手に入ればすぐに力を出せるモーターの機構上の違いによって差が出る。

EVのイメージ

エンジンは、燃料を燃焼し、ピストンが作動してはじめてクランクがまわり、回転力を出すが、モーターは電気さえ届けばすぐ回転子がまわりだし、力を出せる。低速トルクが大きいとか、出足がよいといわれる理由がそこにある。

このことは、単に高性能かどうかという話だけでなく、アクセルペダルをわずかに踏んだだけでスッと発進し、周囲の安全を見極めながら動き出したい場面で、EVがより手応えよく、安心して走り出せることにもつながっている。

EVは、より多くの人が思いどおりにクルマを走らせられる素養をもっているのである。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
ファッション&アウトドア好きにも刺さるEV! ヒョンデ「インスタークロス」が先行予約開始でいまなら秋キャンプにも間に合う
一充電走行可能距離はついに1000km超え! 日本でもっとも長く走れる新型EV「Audi A6 e-tron/S6 e-tron」シリーズが登場
more
コラム
ボルボのハイパフォーマンスモデルを手がけてた「ポールスター」! EVブランドになるって話もあったけどいまどうなってる?
中国でバッテリー交換式の大型SUVがデビュー! 激安550万円でEVスタートアップが放つ「Onvo L90」の実力をライバルと比較した
想定よりは遅れているがEVシフトは着実に進む! この先5年間は新型モデルの投入が相次ぐと予想!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択