コラム
share:

とりあえず余裕のあるやつ買っとけば……は損! EVのバッテリーは「大は小を兼ねない」


TEXT:御堀直嗣 PHOTO:TET 編集部
TAG:

電気代にも差が出る!

もちろん、この比較は大容量バッテリーを積むEVの車体は大きくなるので、電費が悪化するのは当然といえる。とはいえ、何倍ものバッテリー容量の増大は、そのまま車両重量の大幅な増加につながり、容量が増えた分だけ走行距離が同じように増えてはいないことを知るべきだ。

しかも、大容量バッテリーを車載するEVでありながら、それほど頻繁に遠出をするわけではないという使い方なら、同じ距離を走ったときの電力消費量が当然異なり、サクラなら1km走るのに使う電力は124Whであるのに比べ、アリア(B9の2WD)なら169Wh必要で、同じ距離の移動であるにもかかわらず、1.36倍の電気代がかかることになる。

日産アリア

そのうえで、EV充電の基本は、自宅などでの普通充電(200V)である。これが、100%まで安全に充電できる方法だ。かつ、リチウムイオンバッテリーを長もちさせる充電方法でもある。

バッテリー容量が増えれば増えるほど、普通充電による充電時間は長くなる。そこで、急速充電を多用して短時間で80%ほどの充電をすることを繰り返すことになれば、バッテリー劣化を促すことにつながってしまう。

もちろん、近年の三元系(ニッケル/コバルト/マンガン)電極を使うリチウムイオンバッテリーは、耐久性が高まっている。そう簡単に劣化しない。とはいえ、頻繁に長距離移動をする人以外は、自分が日々クルマを利用する走行距離を基本に、多少余裕を見たバッテリー容量のEVを選ぶのが賢いといえるだろう。

日産サクラ

たまの長距離移動では、急速充電すれば済むと割り切るべきだ。さらにそれ以上の遠方であれば、鉄道や航空機を活用する道もあるのではないか。

その移動先で、EVのカーシェアリングを活用するという交通社会が生み出されることを、みんなで一緒に期待したいと思う。EVなら、屋内に入ることができるので、鉄道や航空機からの乗り換えをより容易で便利にするターミナルビルの新たな構想が誕生してもいい。そのほうが、ストレスも少なく、かつ経費も安く、さらには資源を無駄にしない、SDGsの社会であると思う。それこそ、石油を浪費した20世紀ではなく、電気を賢く使う21世紀の理想的な姿ではないだろうか。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
ワンオフのパーツに錆発生! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その7】
「急速充電器少なくね? だからEV増えないんだよ」はちょっと違う! EVの基本は普通充電と心得るべし
テスラキラーとまで言われたがどうなった? ソーラーパネルが注目の「エジソンフューチャー」のいま
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
生活に寄り添う電動モビリティがてんこ盛り! ジャパンモビリティショー2025のスズキのブースは楽しいぞ
EVだけじゃなく水素でも世界をリードする! 「ヒョンデ」がジャパンモビリティショー2025で新型ネッソを本邦初公開
軽自動車市場参入を表明したBYDの軽EVはスライドドアのスーパーハイトワゴン!? 注目モデルが目白押しなジャパンモビリティショー2025のBYDブースは要注目
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択