イベント
share:

漢の「ニンジャ」“エコで売らない”次世代の電動スポーツ登場……カワサキ、2台のEVバイクを日本公開


TEXT:磐城 蟻光 PHOTO:磐城 蟻光
TAG:

モーターがエンジンの世界を広げる……「ニンジャ7ハイブリッド」

まず、「ニンジャ7ハイブリッド」の諸元を確認したい。

・パワートレイン:451cc水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ/交流同期モーター
・エンジン最高出力43.5kW(59ps)/1万500rpm
・エンジン最大トルク43.6Nm(4.4kgm)/7,500rpm
・モーター最高出力9.0kW(12ps)/2,600〜4,000rpm
・モーター最大トルク36Nm(3.7kgm)/2,400rpm
・システム総合出力51.1kW(69ps)/1万500rpm
・システム総合トルク60.4Nm(6.2kgm)/2,800rpm
・全長2,145×全幅750×全高1,135mm
・シート高795mm
・車重227kg

「ハイブリッド」のデザインは、ニンジャの共通の意匠を取り入れているものの、カウルの形状は独特のもので、ベースはなく新規にデザインを起こしたものだろう。スペックは、649ccのエンジンを持つ「ニンジャ650」の値に近い(最高出力50kW(68ps)/8,000rpm/最大トルク63Nm(6.4kgm)/6,700rpm)。車重は「ニンジャ650」の194kgよりも重く「ニンジャ1000SX」の236kgよりも少し軽いという数字だ。

電動ユニットを含めて1000ccクラスの重量に抑え、スポーツバイクらしいスタイルにまとめあげた点にカワサキの意地を感じる。あとは価格をどの程度に設定できるかが気になるところだ。

“エコなカワサキ”にファンは喜ぶか

カワサキ・ニンジャ7ハイブリッド(photo=磐城 蟻光)

「ニンジャ e-1」と「ニンジャ7ハイブリッド」の2種類のEVバイクから感じたことは、「EVスポーツモデルとしての現実的な回答」であった。さらに言えば、EVでもカワサキらしさを追求しているということだ。

エコに振るならいくらでもできただろう。しかし、硬派なスポーツバイクに惚れているカワサキのユーザーは、それでは満足しないはずだ。航続距離といった実用面に目をつぶっても、他を蹴散らすような機能や仕組みを持つ方がカワサキらしい。実用面をとるか、電動を巧みに利用した今までにない機能・性能を加えるか。それらを吟味した現実解が、この2台なのだと思う。

それでは、この2台を持つことでどのようなバイクライフを送る事ができるだろうか。次回、その考察を書いてみたい。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
ファッション&アウトドア好きにも刺さるEV! ヒョンデ「インスタークロス」が先行予約開始でいまなら秋キャンプにも間に合う
一充電走行可能距離はついに1000km超え! 日本でもっとも長く走れる新型EV「Audi A6 e-tron/S6 e-tron」シリーズが登場
more
コラム
やっぱりマンション・アパート住まいにEVは厳しい? EVを2台乗り継ぐライターが語るホントのところ
ボルボのハイパフォーマンスモデルを手がけてた「ポールスター」! EVブランドになるって話もあったけどいまどうなってる?
中国でバッテリー交換式の大型SUVがデビュー! 激安550万円でEVスタートアップが放つ「Onvo L90」の実力をライバルと比較した
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択