イベント
share:

トヨタ、本気かも!? ランクルのEVや次世代スポーツなど、モビリティショー出展車をまとめて紹介


TEXT:曽宮 岳大 PHOTO:曽宮 岳大
TAG:

EPU(イーピーユー)

EVの新たなバリエーションとして将来の市販化が期待されるのが、ピックアップのコンセプトカー「EPU」だ。全長5,070mm×全幅1,910mm×全高1,710mmの巨大なボディに、フルサイズドアを4枚備えたダブルキャブ仕様となっており、ファミリーユースにも対応する。

モノコック構造を採用するゆえ、低重進化や低フロア化が実現し、優れた操縦安定性や乗り心地が追求されているとのこと。現行ハイラックスが全長5,320mmという大きさにもかかわらず、国内でも好評を得ている状況を踏まえると、今後はEVピックアップの需要も生まれるかもしれない。

FT-3e

トヨタが新世代バッテリーEVとして提案する2台のコンセプトカー「FT-3e」と「FT-Se」。FT-3eは、クロスオーバーSUVタイプのEVで、シンプルなボディデザインでありながら、タイヤの踏ん張り感をイメージさせる抑揚のあるデザインが特徴。

フロントドアにはデジタルサイネージを内蔵し、ドライバーが近づくとバッテリー残量や車内温度などを表示するという新しい技術が採用されている。ただSUVタイプのEVというだけでなく、将来、クルマと人の関係が近づくことを予感させるコンセプトカーだ。

FT-Se

トヨタブースでひと際存在感を放っていたのは、リアルスポーツのコンセプトモデル「FT-Se」。低重心で空力性能の良さそうなフォルムは、EVスポーツの将来像を予感させる。主要コンポーネントをSUVのFT-3eと共用しながら、ここまでデザインやプロポーションの差別化を図れるのは、EVならではの特長といえるだろう。

さらにソフトウェアのアップデイトにより、“ドライバーと共に育っていくクルマ”が追求されているのも興味を引くところ。たとえばドライバーの運転パターンに合わせて、パワートレインの特性が変化するなど、楽しい想像力を掻き立てるクルマに仕上がっている。

>>>次ページ 拡張性の高さを特徴とするコンセプトモデル

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
日産が不況にあえいでいるのがまるで嘘のようなほど絶好調! 2024年に日本一売れたEVは3年連続で日産サクラだった
1度乗ればわかるJCWの圧倒的パフォーマンス! お台場にて「JCW RACING NIGHT presented by MINI」を5月9日に開催
全国41番目の正規ディーラーがオープン! 三重県内では四日市に続き2店舗目となる「BYD AUTO 松阪」
more
コラム
EV買い替えたらアレ? ケーブル届かないじゃん! フロントだったりリヤだったり右に左にとEVの充電口が各車バラバラなのはなぜ?
「サイバートラック乗りたいぞ」じゃあ並行輸入……とはいかない! エンジン車と違ってEVの並行輸入に存在する高いハードルとは
コスパで比較するとEVはヒョンデが圧倒! スズキやホンダの新EV登場でますます激化する日本の電気自動車市場
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
more
イベント
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
売り物ではなく概念を展示するモデリスタ! 正体不明なトヨタbZ4Xはブランドの「新化」という概念を示すスタディモデルだった【大阪オートメッセ2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択